見出し画像

ようちゃんねるってどんな人?

はじめに

子供の頃は転校が多く、小学校を4つ、中学校は2つ経験しました。当時は「地元」を感じられない寂しさと、仲良くなった友達との別れ、慣れない環境での生活で転校がものすごく嫌でした。しかし今では幅広い交友関係や環境適応能力などに役立ったと大変ありがたく思っています。そんな私の子供時代から現在にいたるまでを年表にしてみました。

また、19歳の差があるパートナーとの結婚に至るまでにも、ビジネスに役立つ様々な経験をしました。会社設立やベンチャー戦略企画など、パートナーをサポートする中で得たものも数多くあります。

私がどんな人間か、一面でも感じていただけたらと思います。

50余年の歩み

1970年 石川県金沢市で生まれる。その後3歳まで広島県広島市で過ごす。
1975年 松戸市の小学校に入学
1978年 高松市の小学校に転校
1979年 松山市の小学校に転校
1981年 松山市の中学校に入学
1982年 仙台市の中学校に転校
1985年 宮城県立仙台一高入学
1988年 早稲田大学商学部入学
1992年 損害保険会社に入社
1993年 東北地方の営業部門に配属
約70の代理店を担当。代理店新設数や年金販売数で東北1位
研修生として採用した人物が後に県代理店業協会長に就任
1997年 本社営業企画部門に異動
販売網育成体系の構築を担当、育成ツール「営業マニュアル全6巻」「中小企業新規開拓ビデオシリーズ」などを制作
スキル保有者のヘッドハンティングを全国の営業担当者向け「営業力強化研修」を制作し講師も行う
販売網の収支管理を担当。IRRを導入
2002年 企業営業部門に異動
エネルギー業界担当、海外再保険会社や損害鑑定人とも人脈構築。
2009年 海外現地法人副社長兼営業統括(CMO)就任
大暴動や大洪水の中、経営陣の一角としてBCP、お客様対応に奔走
現地リテールマーケット拡大のため支店開設やヘッドハンティング
在任中に売上を3倍に
2013年 帰国し大阪で企業営業部門のマネジメント職に
在阪最大の企業営業組織を担当、女性活躍で「チームで勝つ」を実現
2018年 東京の企業営業部門のマネジメント職(担当部長)に
女性活躍を進め「全員営業」を掲げたことで組織の一体感を醸成
ワークショップ(パーパスやデザイン思考など)、各種のセミナーを開発。シナリオライティングやロジカルシンキング、ビジネスフレームワーク、仕事の整理術などをテーマに実施
1on1を開始し、自立成長人材の育成に注力
2019年 後のパートナーと事業会社を設立(出資者・経営顧問)
会社設立に関する各種書類や手続きを実践(定款・登記・納税等)
SNSを媒体とした美容・フィットネス事業をサポート(継続中)
2022年 コンサルティング会社の部長に
ISO9001グループ認証の取得支援
企画やツール設計を主導、業務品質定量計測ツールを開発
2023年 再び本体企業営業部門のマネジメント職(担当部長)に
これまでの様々な経験、課題解決実績を活かし人財育成や組織力強化に取り組む
2024年   損害保険会社を退職、コンサルティングファームに転職
・32年と5ヶ月間勤務した損害保険会社から経営・戦略コンサルティングファームに転職

そんな私にできること

詳しくはポートフォリオ(こちら)にまとめましたので是非ご覧ください。
大まかには、このようなお手伝いができます。
まずはお話をお聞かせください。

  • 商品やサービスの販路拡大の戦略企画

  • 企業分析によるターゲット選定

  • 売上拡大のための組織づくりコンサル(チーム向け研修※含む)

  • メンバーのモチベーション向上のための1on1指導(方法応相談)

  • 戦略企画書、商品企画書、提案書等の作成

  • 品質マネジメント(ISO9001)、自社の「会社の基礎力」診断

  • 会社設立実務アドバイス、コンサルティング、金融機関や保険会社交渉

※シナリオプランニング、フレームワークを活用した戦略立案
伝わる話し方、仕事の整理術、タイムマネジメント、数字に強くなる方法
記憶力を高めよう、セールスプロセスに基づいたお客様との関係づくり
デザイン思考入門 など多数

こんな人だと言われます

ストレングスファインダーでは、こんな強みを指摘されています。

自立性(事前準備・誠実性)
決断力(情報処理・大枠をつかむ)
冷静沈着(情緒的安定性)
独創性(クリエイティブ・好奇心)
柔軟性(ストレス耐性・コミュニケーション力)

部下には「とにかく熱い人」と言われます。なので最近は「大人しく」を心がけています笑

一方で夫婦生活では違う一面も・・・
SNSインフルエンサーの妻を持つ私は、掃除・炊事・洗濯・愛犬の世話、休日外出する
妻の送り迎えまで行う「主夫」も役割もこなします。

目に入れても痛くない(?)甘えん坊のマロンくん、4歳です。

その他、空いた時間で筋トレ(週1〜2回)、読書(週1冊)
映画鑑賞(週1本)、毎日のX(Twitter)投稿を日課にする、そんな毎日を
過ごしつつ、死ぬまで社会のお役に立ちたいと思い続けています。

お問い合わせ先

X(旧Twitter)のDM(https://twitter.com/youchan_nel_
もしくはGoogle Form(お問い合わせフォーム)にて承ります。

ようちゃんねる(株式会社Bealize)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集