![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93017021/rectangle_large_type_2_71538d0a10df2445cf9809834dd153ad.jpeg?width=1200)
低予算ウェディング の作り方
前々回の続きより。
例えば結婚式に予算をかけたくない、価格をおさえたい。
これも①どんなパーティーにしたいかというコンセプトにあたります。
低予算というコンセプトがあることで、プランナーは指揮官として
パートナーたちを動かします。パートナーとはシェフ(食事)、
フローリスト(装花)、ドレスコーディネーター、ヘアメイク、
フォトグラファー、ビデオグラファーなどウェディング をつくる
ベンダーさんたちのことを言います。
「低予算だったらこれがいいんじゃない」とか
「こういったことできるよとか」とか
コンセプトはチームを一つにし、一人一人が動き出す役目を持っています。
逆にコンセプトがないとお二人が”どうしたいのか”が伝わらないまま
衣装やお花、食事などすべての打合せが始まります。
予算を抑えて結婚式をする方法は
①ウェディング コンセプトをつくること
②そのコンセプトをプランナーがチームに落とし込みをすること
③あとは各プロフェッショナルに任せる
今回は低予算を例にコンセプトの大切さを伝えましたが
ウェディング においてコンセプトが大事なのは
そのコンセプトでみんなが動くから。
ふたりのためプランナーがつくるコンセプトは
チームを一つの方向に向かせる道具だと思ってもらえると良いです。
注意:コンセプトは結婚式申込後に作成するので
お問い合わせ段階で作る見積もりは二人のコンセプトを
反映することができておらず概算で作成することが多いです。
ウェディング コンセプトメイキングについてはWOTで学ぶことができます。
・ウェディングプランナーという結婚式のプランニングに興味がある方
・副業ウェディング プランナーに興味があったり仕事を始めたい方
・子育てしながら少しずつ仕事を再開したい方
WOTはウェディング プランナー育成から
お仕事紹介まで一貫で行っております。
もちろん請負じゃなく、フリーランスのプランナーとして働きたい方も
ぜひWOT育成プログラムにお問い合わせください。フリーランス向けのコースも作成予定です。
個別説明会はLINE登録から申し込みいただけます。