![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57221288/rectangle_large_type_2_4453f11b26c1855612b21f0eca68199f.png?width=1200)
最後の授業が笑顔で包まれた話
こんにちは。八田唯宇です。
毎日暑いですね。もうすぐオリンピックも始まるし、そろそろ学生の皆さんは夏休みでしょうか。
夏休みは学生時代の特権ですよね。大人になったら夏休みはほぼありません。(でも大人の方が楽しいこといっぱいあるよ。)
ということで…
今日は仕事に追われる大人をちょっと忘れて学生時代に戻ってみたいと思います。
た~いむすりっぷ!
学生の時って今思うと個性的な先生が多かったなぁ~。
特に印象に残っているのは高校時代の先生。
それは化学の先生で定年間際のおじいちゃん先生でした。
私のクラスは文系で、大学受験に必要のない科目だったので真面目に授業を聞いてる人はあまりいなかったな。
そんなある日。学年末の最後の授業。
おじいちゃん先生はふと、話し始めました。
「今日でみなさんとお別れです。これが私の最後の授業です。」
続けて
「今年で定年を迎えました。」
「皆さんが最後の生徒です。ありがとうございました。」
と頭を下げた瞬間、どこからともなく大きな拍手が。
「お疲れ様~」「ありがと~」
みんな全然授業は聞いてなかったけど、「最後」の重みを感じてセンチメンタルな雰囲気に。
私も『こんなことならもう少し、ちゃんと授業聞いておけばよかった。』と少し後悔しました。
そして、
大人になった今だから思うことがあります。
定年まで教壇に立ち続ける人は少ない。
ほとんどの人は試験を受けて教頭や校長に『昇進の道』を選ぶはず。
だってその方が、地位も収入もあがるから。
でも、おじいちゃん先生が最後まで『現役』にこだわったのはきっと
『楽しいから』
だったのではないかと。
真相は本人にしかわからないけど、わたしは勝手にそう受け取っています。
そして今だからその気持ちが良くわかります。
楽しいが全ての原点だと。
化学の面白さは最後までわからなかったけど、人生のエッセンスを学んだ気がします。
今日はここまで!
と言いたいところですがまだ続きがあります。(あともう少しお付き合いください。)
深々と頭を下げた後、おじいちゃん先生は言いました。
「最後にみなさんに歌のプレゼントをしたいと思います。」
真面目な先生だったので歌なんて歌うの!?とみんな驚いていました。
そして歌った曲が…
『お久しぶりね♬』
え?
何で??
なんで今日で最後やのに
”お久しぶりね~♬”やねん!!!!
と最後にめっちゃ笑った最高の授業でした。
今日はここまで。
▽▼▽ インスタ、ツイッターやってます。 ▼▽▼
Instagram:@you_yd_0254
Twitter:@SANSRIVAL0254
いいなと思ったら応援しよう!
![やだ ゆう(八田 唯宇)~エフォートレスライフクリエイター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43567350/profile_0cc3db15ad07587377ef6f3398c9c4fe.png?width=600&crop=1:1,smart)