![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52077797/rectangle_large_type_2_b27fd4187b6d89a128a285b60586a668.png?width=1200)
【呼吸を深めて身体の不調やストレスを解消しよう】
安静時の健康な成人の平均的な呼吸数は、
1分間に12~18回、
1日に換算すれば約3万回です。
あなたは1分間に何回呼吸をしていますか?
(吸って、吐いて=1回)
18回以上の方は、浅い呼吸になっています。
浅い呼吸になる原因として、
・不良姿勢(猫背)
・ストレス
・口呼吸
・自律神経失調症
・呼吸関連の筋肉の凝り
・便秘
などが考えられます。
生きていく上で必要不可欠な呼吸機能が
正しく働いていないと、脳や臓器、筋肉への酸素の供給量が減少してしまいます。
すると、疲れやすかったり、だるかったり
肩こりや頭痛、腰痛などの不調に繋がります。
また、免疫力の低下にも影響します。
コロナ禍の今、さまざまな事が制限されて
ストレスを抱えていたり、リモートワークによって猫背になり肩こりや首こり、腰痛の方も多いのではないでしょうか?
呼吸をもう一度見直す必要があるあるかもしれません❗️
ピラティスの呼吸は「胸式呼吸」です。
姿勢:
あぐら、正座、椅子に座って。仰向けで膝を立てて。骨盤をニュートラル(座っている時は床に対して垂直に。寝ている時は床に対して平行に。)にしておきます。
❶鼻から吸って(3〜4秒)
❷すぼめた口から細く長く吐きます(6〜8秒)
※慣れてきたら、時間を徐々に長くしてみましょう♬
※息を吸う時に首や肩に力が入らないようにリラックスして行いましょう♬
※イメージとしては肋骨下部に息を吸い、
肋骨を横や後ろに広げるような立体的な呼吸(3D呼吸)を推奨しています。
理由は、
①肺葉下部は「ガス交換が効果的に行われる」と言われているため。
②胸郭上部のみへの浅い空気は呼吸筋の使い過ぎを招き、「首や肩を緊張させてしまう」ため。
③腹腔下部への吸気は「腹部の筋肉を完全に弛緩」させ、エクササイズ中に背部が(腹筋により)保護されていない状態となるため。
なんとなく呼吸を行うより、
何のために?
どんな効果があるのか?
を理解して行う方が
より効果的に深い呼吸ができます♬
呼吸を深めて身体の不調やストレスを
解消していきましょう❗️
…………………………………………………………………
🎁LINEご登録プレゼント🎁@828eigtv
『繰り返すギックリ腰とおさらばできる!他では教えてくれない、安全かつ効果的なピラティスに必要な5つの簡単エクササイズ』
※LINEにてご質問も承ります♬
・体験レッスン開催中です♬
・オンラインでも対面でも体験頂けます🙆🏻♀️💕
・少人数制のオンラインレッスン開催中✨
・詳細は投稿とストーリーをご覧ください♬
※日時は随時お知らせ致します♬
□自分では運動が続けられない🙅🏻♀️
□運動不足で運動機会を確保したい🙅🏻♀️
□なにをしていいかわからない🙅🏻♀️
□ギックリ腰を繰り返している🙅🏻♀️
□疲れやすい、疲れが取れない🙅🏻♀️
□猫背や反り腰など姿勢が気になる🙅🏻♀️
いう方は、お気軽にご相談下さい♡📩
ご質問のみでもOKです♬💕
Instagram:@you_pilates_mi13