
バスケ指導者としての学びや日々の想いや経験を書き残し、
善悪だけではなく、どうしてそう思ったのか?
今の自分がどう感じたのか?を自分なりの言葉で綴っています。
付き合いのあるリア…
- 運営しているクリエイター
#指導
インテグリティって言われるけど
最近は日々自分が気になった記事などをメモに残していて、
移動中や時間がある時に少しずつ書き残しています。
前置きはここまでにして、
題名に書きました、
「インテグリティ」という言葉によって起こっている事について書いていきます。
尚、このnoteの記事に関してもですが、
個人的な考えや日記でもあり、
自戒の意味を含んでおり、
プライベートな付き合いがある方々や
他の指導者さんや教員の方を咎める記事
目指している場所への道筋
指導者の目指している所への過程で、
プレイヤー、保護者にも伝わらない時があるし、
保護者が自分の子供だけを見て、
チームを全体を見てない人がいるケースがある。
それによって、
三方良し(意味合いは違うが)の様な状態にならない事が多い。
もちろん指導の意味を指導者が保護者と
長い時間話せる人は少ないからでもあるし、
特に学校部活動という部類は。
指導の中で指導者が目指す未来は、
プレイヤーが発した