
バスケ指導者としての学びや日々の想いや経験を書き残し、
善悪だけではなく、どうしてそう思ったのか?
今の自分がどう感じたのか?を自分なりの言葉で綴っています。
付き合いのあるリア…
- 運営しているクリエイター
2021年7月の記事一覧
ボランティアだから?有償だから?
こんにちは。
島根、鳥取、広島の方々
雨がすごいとニュースで拝見していますが
皆様、命最優先の行動をされてくださいね!
今日は昨日何気なく話していた内容出てきた話を自分なりに書きたいと思います。
その内容というのは
題名の「ボランティア?有償?」という部分です。
バスケットのチームの中でも
様々な形態があります。
ミニの中ではボランティア(無償)でやってる指導者さんも多くいます。
指導者とは?こんなのが社会では当たり前なのか?
夜中に更新しています。
今日は自分に相談頂いた中での
色々な問題がありますが
あくまで個人的な自分の考えを書きます。
色んな指導者の考え方があるので
どれも色んな人としての見え方や
考え方があるので
自分の考えも是非一緒に整理してみてください。
指導者の指導の実績って
色んな要素があって、
ミニ、U15、U18、大学でも
大会の結果を重視する場合も
もちろんあるのだと理解してます。
そんな中で
中体連が始まりました。
またまたお久しぶりとなりますが、
皆様体調など崩されていませんでしょうか?
我が家は、
娘も高校に入学して
寮に入ってしまいましたが、
後輩たちの指導は続けています。
そのプレイヤーの中体連が先週の土日で行われました。
1発勝負のトーナメントで
シードなしの状態からスタートでしたが、
1試合目は勝利し
日曜日の試合へと駒を進めました。
ここまでは実は計算出来ていて
試合前の