コーヒーミル毎日掃除とかムリなので、“休日丁寧な暮らし”でいっか。
丁寧な暮らしって何だ。
なんだかよく分からないけど、したい。丁寧な暮らし。
私なりの、“丁寧な暮らし”の一つに、
「毎朝ミルで豆を挽いてコーヒーを淹れる」
がある。
コーヒーはね、好きです。
日に何杯も飲むし、カルディのコーヒーポイント2倍デーには逃すものかと買いに走る。
カフェのコーヒーが美味しければ、そこの豆買っちゃったりもする。
そして実は、ミルも持ってます。
そんなアンティークとか本格的なのではないけど、コンパクトな電動の。
手札だけ見れば、じゃあすればいいじゃん丁寧な暮らし、という状況なのだけど。
コーヒーミルの説明書には決まって、
古い豆の粉が混ざってしまうので〜〜
違う種類どうしの豆が混ざってしまうので〜〜
ミルは毎日掃除しましょう、と書いてある。
え、毎日?毎日掃除?
できない。(まっすぐな目)
というか。
掃除いらないとしても挽くのですら毎日はできる気がしない。けっこう時間かかるしうるさいしあのミルすぐ充電切れるし。
(大前提をちゃぶ台返し。ウオォリャァ)
丁寧な暮らしって、よく分からないけど。
きっと、丁寧なことを苦じゃなく積み重ねている人の生活が漠然とすてきに見えるだけで、
丁寧な暮らしをしたい、と意気込んでするものじゃないのかもしれない。
(よく考えたら、丁寧そうな人が丁寧な暮らしをしたいって言ってるの聞いたことない。ズボラがばれる。)
なんて悟り諦めたことを書いたけど、ミルで挽くとこから淹れたコーヒーはやっぱり美味しい。
たまにやると、ああやっぱり良いな、とは思うここだけは素直なコーヒー愛好家。
毎日はなかなか難しいけど、休みの日くらいはちょっと丁寧にコーヒーを味わいたい。