![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108983569/rectangle_large_type_2_45704ce1f6835239cf2a07937ba5c19e.jpeg?width=1200)
お口を育てる遊び3選♪~食べる・話す力を育てよう~【乳児期・幼児期・キッズ】
こんにちは!
優歯科クリニックの管理栄養士、みあです😀
今回は、お口の機能(食べる力、話す力)の育て方についてです🙌
お子さんの口は、乳児期に母乳やミルクで「吸う力」を育て、歯が生え始め離乳食が進むと「口を上手に使う力」を育みます。
口の使い方をしっかりと身につけることで、生活する上で欠かせない『食べる力』や『話す力』へとつながっていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687490447127-9zYLRhpZZf.png?width=1200)
一番重要な時期は、離乳食期!
「食べる力」は、離乳食期の子どもの発達に合わせた適切な食事の形態や方法によって身につきます。
離乳食は、唇で食べ物を取り込む動きや、舌で押しつぶす動き、歯茎で押しつぶす動きや飲み込む動きなど、成長段階(月齢)に合わせて、口の使い方を学び、口腔機能の発達を促すことができる最適な時期なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687490270618-5s38tHOG7h.png?width=1200)
遊びながらお口を育てよう!
離乳食期が過ぎてしまったお子さんでも、大丈夫!
食事だけでなく、日々の遊びの中でも「口を上手に使う力」の発達を十分に促すことができますよ♪
という事で今回は、お口を育てる遊び3選をご紹介します👌
1、顔じゃんけん
![](https://assets.st-note.com/img/1687489913064-K7EZUAXaUk.jpg?width=1200)
2、あっち向いてホイ(舌編)
![](https://assets.st-note.com/img/1687144962989-woJoAJZL7h.png?width=1200)
3、昆布を長く噛む競争
![](https://assets.st-note.com/img/1687146488234-5bQJGbw5pf.png?width=1200)
「楽しむこと」を第一に、生活の中に取り入れてみてください✿
参考になりましたら、ぜひ記事に「スキ」をお願いします🌻
***
最後まで読んでいただきありがとうございました★
当施設や歯科で働く管理栄養士について気になる!
という方はこちらもご覧ください!
↓
🐅Instagram
https://www.instagram.com/you_care.oral/
🐱Twitter
https://twitter.com/sanyukai_info
<参照>
・「こそだてぽけっと」https://www.city.okayama.jp/kosodate/0000045635.html
・「鳥取県健口食育プロジェクト事業 食べる力を育てるために」
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/569923/taberuchikara.pdf