マガジンのカバー画像

乳児期

18
歯科の管理栄養士が教える! 乳児期のお子さんを持つ親御さん向けの記事を集めました🐤
運営しているクリエイター

#幼児

3歳まで甘いものなし…どうやったらできる?③(全3回)【おやつ】

最終回は、甘いものデビューの時期を考えた「おうちルール」の使い方です! 「3歳まで」の”…

今! 大切なお口の健康習慣【乳幼児期】

管理栄養士の「もりこ」です! 乳幼児期は、はじめて歯が生えてきたり、ミルクから普通の食事…

離乳食おやつレシピ【レシピ】

赤ちゃんが離乳食を始めたら、食べるものを考えるのはママやパパにとって大変なことかもしれま…

幼児に与える添加物のチョイス法【幼児期】

幼児期は、成長に必要な栄養素をたくさん摂取する大切な時期です☘ しかし、食品には見た目や…

おやつ=食事 はOK!?-「補食」という考え方-【おやつ】

「おやつ」と「補食」は、”朝昼晩の3食以外に食べる”という点で食事の概念としては似ていま…

小さい子どものおやつ、いつ、どれくらいあげる?【おやつ】

子どもにおやつを与えるとき、「いつ、どのくらい与えるべきか?」に困ったことはありませんか…

甘いものはいつからあげていい?【おやつ】

お菓子やジュース、甘い果物などの甘いものは好きですか? 甘いものは、リラックスやリフレッシュに欠かせないという人も多いかもしれません。 ただし、幼児にとって甘いものは、むし歯や肥満のリスクとして注意が必要で、与え方は大人がしっかり考えたいところ。ここでは、幼児期に甘いものを与える際に注意するといい点をお伝えします。 甘いものをあげる適切な年齢について一般的に、1歳以上の子どもなら、少しくらい甘いものを与えても問題ありません。しかし、「いつからがいいのか」については専門家の間

ストロー・スパウトは必要?-口腔機能の育ちの視点から-

小さい子どもに、早い段階でストローやスパウトで飲む習慣がつくと、口腔機能の発達に悪影響が…