サラリーマン向け!確定拠出年金からiDeCoへの移管の方法
私は2023年に個人事業主になるために会社を退職しました。
もともと株などの投資に興味をもっていたこともあり、会社の企業型確定拠出年金(通称、企業型DC)とあわせてiDeCoも運用していました。
会社を辞める時に、企業型DCで運用していた分はiDeCoに移さなくてはいけないと案内がありました。
しかし!企業型DCとiDeCoの両方で投資ができるようになったのは2022年と比較的最近のため、いろいろ調べても合算のやり方が書いてあるものは見当たりませんでした。
そこで、ここでは私のように企業型DCとiDeCoの両方をやっている人が、iDeCoへ統一させる方法を時系列に沿ってお伝えしていきます。
なお、最速でも5ヶ月ほどかかるので気長にやるのが吉だと思います。
①はじめに
退職してすぐに、企業型DCをiDeCoに移してくださいという案内が封書で届きます。私が勤めていた会社の企業型DCは三井住友銀行だったので、三井住友銀行から案内がありました。
しかし、わたしがiDeCoで運用していたのは日興iDeCoという別の証券会社だったため三井住友銀行からの案内は無視しました。
しばらくすると三井住友銀行から同じ内容の電話がありましたが、日興iDeCoでやる予定と話すとそれ以上勧めてくることもありませんでした。
ここから先は
766字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる