長期休暇明けの働き方

潜在意識行動学アカデミーリレーブログ
担当は、Chappyさんです。

長いお正月休み明けの仕事は、なかなかスピードに乗れません。
当然のことだと思っています。
車だって、アクセルを踏んですぐに60㎞は出ないですし、そもそも危険です。
じわじわと加速していき、流れに乗れます。
暑い夏からいきなり寒い冬になれば、体調を崩しやすいです。
間に秋があるから、身体も順応できるのです。

Chappyさんがおっしゃるように、鳴らし運転の状態だと思っていましょう。
今はこんな状態なんだと自分を責めないことです。
鳴らし運転でも、きちんと職場にいて働けているのですから。
そのうち通常運転になり、集中力も高まります。

休み明けがしんどいのは、生活リズムが崩れたことも原因のひとつに考えられます。
夜更かしや朝寝坊をしてしまうことは仕方がありません。
それも楽しみのひとつでしょう。

起床時間、就寝時間、食事時間は、身体のリズムの基準です。
体調をつくる習慣とも言えます。
分かっていると、心がけも多少変わってくると思います。
なんで調子が上がらないのだろうと、悶々とすることもなくなります。

知っていることは、気持ちをラクにしてくれます。

しあわせ快眠デザイン
椎葉ゆう子



いいなと思ったら応援しよう!