見出し画像

ご機嫌は社会貢献

【潜在意識行動学アカデミー女子リレーブログ】
担当は、岡山の絶品クロワッサン店のマダム妹尾育代さんです。

ご機嫌は社会貢献のひとつです。

自分が機嫌が良いと、目の前にいる人も周りの人も機嫌を損なうことはありません。
不機嫌な人と一緒にいるほど苦痛なことはないでしょう。
人に苦痛ではなく、機嫌の良さを与えるだけで、どれほど快適か。
大きな社会貢献ですよね。

あなたの目の前にいる人が、ご機嫌不機嫌どちらがいいですか。
こういうことを冷静に考えてみると分かるのですが、機嫌とはふいに変わるものです。
不機嫌になったときは冷静さを奪われます。
だからこそ、普段からご機嫌でいることを意識して行動し続けることが大事だと感じます。
なぜ不機嫌がよろしくないのかを、しっかりと心に留め置くといいです。

機嫌は伝染します。
ウイルス以上の感染力だと覚えておきましょう。

ブログ内の育代さんのワークもやってみてくださいね。
普段考えもしないことを考えると、思考の訓練になります。
考え方の幅が拡がります。
考え方が狭まり固執してしまうと、自分も周りも苦しめます。
柔軟な思考を持っていたいですね。
そういう人が良く眠れる人です。

親と子どものための睡眠専門家
椎葉ゆう子





いいなと思ったら応援しよう!