
毒親と年末年始とカウンセリング
夫がインフルエンザになったので、年末年始に帰省しないことにしました。
ここ最近、とても憂鬱だったので、結果的に良かったです。
今日は自治体が運営する女性センター?のカウンセリングに行ってきました。
最後にアドバイスされたので、認知行動療法のカウンセリングだったのかな?
一応、ちゃんとした臨床心理士さんだったと思います。
きっちり1時間話を聞いてくれたので、たぶん自費なら6000円くらいするんでしょうか?
市が運営しているので、6回までは無料で受けれるみたいです。
前に住んでいた自治体にも同じような施設とカウンセリングがあったので、カウンセリングに興味のある方は調べてみてください。
この間数えてみたら、私は400回くらいカウンセリング受けてました。
躁鬱病になって20年なので、そんなものかなと思いつつ、カウンセリングを受けたからといって、問題が解決したり、生きづらさが解消するわけではないなと改めて思いました。
ただ、カウンセリングがなければ、生きていけなかったかもとは思います。意味がないとは思わないですが、私の場合は救いもないですね。
ちゃんとしたカウンセリング(臨床心理士のカウンセラー)は基本、傾聴でアドバイスとかないので。
でも、認知行動療法のカウンセラーさんはアドバイスしますね。認知の歪みを行動から治そうって方針なので。具体的でありがたいけど、自分の気持ちを若干否定された気分になりました。難しい。
母がどう思うかは私の推論でしかないので、それに振り回されず自分の気持ちを大事にしてくださいとのことでした。あと、0か100かの思考をやめましょうと。
すごくわかるんですが、わかっていてもそれができないから困ってるんだけどなと。話を聞いてもらったスッキリ感はまったくなく、ダウナーです。
ちなみに、カウンセリングっていろいろあるみたいですが、臨床心理士さんがしてるカウンセリングってあんまりないし、基本高いです。
私は病院に併設しているカウンセリングを受けていたので、保険使って一回2000円くらいでした。でも、病院でカウンセリングしてるとこも珍しいみたいですね。
臨床心理士になれるのはお医者さんか、大学の心理学科でがっつり勉強して試験に受かった人だけです。心理カウンセラーは比較的簡単に取れる資格なので、同じカウンセラーでも別物だと思った方がいいかもです。
結局、合う合わないもあるので、何がいいのかはその人次第だと思いますが。
とりあえず、問題が先延ばしになっただけな気がしますが、年末年始は心穏やかに過ごせそうです。
インフルうつらないよう気をつけます。