見出し画像

第17節信州戦game2と惨敗と切り替え

画像提供 りさこちゃん

こんにちは。

用事ができて長野に赴いておりリアタイ観戦できなかったゆうさんです。

ちなみに現地観戦ではありませんもちろん。

諏訪湖畔までおもむいておりました。

夜になってお酒を飲みながら観戦した第17節信州戦game2ですが、

信州 83-60 静岡 惨敗です。

いや、これ何書いたらいいんだろう?と悩んでしまうような内容なんですよね。

game1で17.2%と下振れした信州の3Pシュートが30.8%とまともになった事は確かに信州が改善した部分だと思いますけど問題の本質はそこではないような気がします。

信州のディフェンスが良かったですもんね、むしろそれに対してアジャストしていけなかったベルテックスの方の問題なんでしょう。


game1で勝利を収めた時にはこれで降格したとはいえB1へ最短での復帰を目指してるチームと同等の力量を得たのかなと思ってしまいましたが、少し驕りが過ぎたかもしれません。

何しろ信州は試合の途中で現在チーム1のスコアラーである木苺ちゃんことウッドベリー選手を欠く中でこの完勝を収めています。

さらにその影響で渡邊選手がファールトラブルに陥ってパワーフォワードの部分でかなり厳しいことになっていました。

もっともベルテックスは#8けたちょん#25隆征#30サイモンを欠くという事情ももちろんあります。

期待の若手なのに…
アウトサイドの得点源なのに…
ここ1番のディフェンスや3Pが頼もしいのに…

それを踏まえてもgame1の信州は20点差をつけられたところから一時は1点差まで肉薄して、結果敗戦とは言え一桁での負けに収めてゲームを成立させています。

方やこの試合のベルテックスさんはどうだったでしょう?

結局最後まで肉薄する場面は見られずみんな疲れちゃったのかな?と心配になるような内容でした。

良い守備から出した速攻が思うように決まらず自分たちの試合展開に持って行けなかったのも難しい内容に終わってしまった原因の一つと思います。

何しろターンオーバーは 信州の18に対して静岡は15なんですがそこから生まれた得点は信州の22に対して静岡は11に抑え込まれています。

ベルテックスが速攻を仕掛けても信州が粘り強く守って(ベルテックスが強引過ぎたといういい方もある)得点を許さなかったのがその大きな要因と思います。

何回か逆速攻を仕掛けられて得点を決められたりファールを使わざるを得ないこともありました。


そうしているうちに普段よりもタイトなローテーションで肉体的にも疲労が蓄積してメンタルにも影響し始めたのでしょうか?

みんな何に対してファイトしてたのかと疑問思ってしまいました。

エースの#70フィンがテクニカルを吹かれた事やファールアウトした#16尚が退場するときにコートに向かって厳しい顔つきで何か言い続けていた事を見ても自分たちのプレー以外の部分に何か不満があることはわかります。

自身のエナジーで身を焦がさないように
笑顔でプレーさせたいなぁ

審判の笛に対しては贔屓目もありますがぼくだって言いたいことはありました。

だけど恐らくそれはおたがいさまな部分でしかなくてそこに意識を向けているうちは強いチームにはなれないのかなと思います。

変えられるのは対戦相手でもなく、ましてや審判でもない、自分たちのプレーだけだよって言うことはミニバスの時代から言われているはずなんですけどね。

それを考えるとチームのエースやエナジーの供給源になるはずのベテラン選手が自分たち以外のところに集中力を向けてしまうのはいただけない。

テクニカルに関しては一回不満をぶちまけてクリアになって試合に集中するやり方もあるでしょう。

それならまだわかるけどこの試合では最後の最後までうまくいかないことに対して不満を持ち続けていたように見えたのでそれはどうなのかなと…


都合の良いことに来週はバイウィークになり肉体的にも精神的にも休息をとることができます。

サイモンの復帰は絶対的な条件になりますが兎にも角にも戦う体と気持ちをもう一度整えて鹿児島戦に向かっていきましょう。

もう一度ここから。

登 VELTEX!!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集