三日坊主の僕でも出来た!目標達成しやすくなるコツとは?
おはようございます。
しんやです。
「自分を変えたい!」
そう決意して目標を立てて見たけど
結局続かない・・・
意気込みが足りないんだ!と
再度と気合をいれてやってはみるものの
挫折してしまい「なんて自分はだめなんだ・・・」と自責してしまう。
そんな経験はないでしょうか?
実は達成しやすくなる目標設定にはコツがあったんです。
ここを押さえておけば変えられない自分から脱却して
理想の自分に一歩づつ近づいて行くことが出来ます。
結論から言うと
失敗の数を数えるのではなく、そこから立ち直った数を数えるんです。
例えば「一日に30分運動をしよう!」と目標を立てたとします。
3日間は続けることが出来たけど、4日目でサボってしまった。
ここで三日坊主で終わってしまった・・・と諦めてしまいます。
ですが、
5日目でまた再開できたらそれは立ち直ることが出来た!ということです。
そしてまた3日間続けることが出来たら・・?
6日間の継続ができて、リカバリーが1回出来たということです。
失敗をカウントするのではなく”リカバリーできた数をカウントする”んです。
目標が達成できない人の特徴として
一度の失敗で「もう、だめだ・・・」と思ってしまいます。
ですがどんな目標にも失敗は付き物です。
また、5日目から再開すればいいんです。
そしたらまた、3日間続けられるかもしれません。
ときには出来ないこともあるでしょう。
たまにはサボってしまうこともあるでしょう。
それもOKなんです。
また次の日から再開できたら、それはリカバリーが1回出来たということです。
自分が出来なかった数を数えるのではなく、
自分が立ち直った数、リカバリーが出来た数をカウントする。
リカバリーはすればするほど自制心が鍛えられていきます。
つまり失敗すればするほどあなたの自制心は鍛えることが出来るということです。
自制心が鍛えられていけば自然と目標が達成しやすくなっていくと思います。
一度の失敗で終わりなのではなく、コンテニューのチャンスはいくらでもある。
このチャンスをぜひ、活かしてみてくださいね。
今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。
では、良い一日を^^