![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93333739/rectangle_large_type_2_8333674e20e49399929e6eeae2b0030d.jpeg?width=1200)
HSPがラクして稼ぐっていけないこと?
おはようございます。
よつばです。
「会社にはイヤな人がいる」
「やめたいけどフリーランスでやっていく能力もない」
「やっぱり今のまま仕事を続けるしかないのか、、、」
ちょっと待ってください!
ストレスでいっぱいになるまえにできることがあります。
今回は
「HSPがラクして稼ぐにはどうすればいいのか?」
を紹介していきます。
ぜひ、試してみて下さいね。
安心貯金を増やす
まずは安心できることを増やしてください。
多ければ多いほどいいです。
あなたが
「ホッとできる」
「安心できる」
そんな時間をたくさん増やしていくこと
【HSPさんの充電スポット⑨選】
— よつば (@yotsuba_noo) November 27, 2022
①静かなカフェ
②図書館
③神社、お寺
④間接照明の部屋
⑤自然、山、水辺
⑥キャンプ
⑦お日様
⑧温泉、サウナ
⑨一人空間
疲れたときはあなたのお気に入りで充電してね
自分でリスト化をして
あなただけのお気に入りをたくさんつくっておきましょう。
「好きなスイーツを食べる」
「キャンドルをつけてみる」
「落ち着く音楽を聴く」
どんな小さなことでもいいんです。
安心した時間を過ごすことで
あなたの中に安心感が育っていきます。
安心をベースに働く
HSPさんは
確かに悩みやすく
考え込みやすい・・・
それでもラクに働いてくことはできるんです。
このラクに働くって
”ストレスの少ない”選択をしていくということ。
ラクは安心と置き換えてもいいですね。
図)ラク = 安心
ラクな選択をしていくということは
自分が安心して働けるということ。
「相談した方が安心なのか?」
「まずは少しやってみる方が安心なのか?」
仕事の進め方も
自分の安心をベースに選択していこう、
ということなんです。
結局、ラクして稼ぐってどういうこと?
HSPさんがラクに稼いでいくには
この安心感がとても大切です。
冒頭でもお話した
安心貯金があればクリエイティブに才能を発揮することができます。
HSPさんがもつ特性
深く考える(Depth of processing)
過剰に刺激を受けやすい(Overstimulated)
感情の反応(特に共感力)が強い(Emotional reactivity and high Empathy)
些細な刺激を察知する(Sensitivity to Subtleties)
この特性を活かせると
・深く考えられるのでいい発想が浮かびやすい
・相手のニーズに細かく気づくことができる
・人の気持ちを分かってあげられる
・微妙な変化に気づける
などなど
様々な才能を発揮して働くことが出来ます。
そのために「安心貯金」がとても大切なんですね。
安心をベースに働くことで
HSPさんはのびのびと力を発揮できます。
そしてこれも重要なんですが、
いきなり100点満点の安心を求めないことです。
少しづつでもいいから
「こっちの方が安心して働けそうだな」
という積み上げをしていきましょう。
1%でもいいから
1ミリづつでもいいから
安心を積み上げていく
その積み重ねが
安心感になり
ラクに稼いでいけるようになります。
少しづつ少しづつ
進んでいきましょうね。
それでは
今日も良い一日を
お過ごしください。
いつも最後まで読んでくれてありがとうございます^^