![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80999832/rectangle_large_type_2_6659fe8f49bf4447e5e6568ad7c22bfa.jpeg?width=1200)
劇場版怪盗クイーンVS積年のオタクin2022
怪盗──現代にそのような者が生き残っているのかと、あなたは疑うかもしれない。
予告状を送りつけ、大胆不敵に犯行をなす怪盗──そのような者は、すでに絶滅してしまったのではないか? ネオンサインが都会のすみずみまで明るく照らしだす現代、怪盗は消えてしまったのか?
──いや、怪盗は生きている。 夜の闇に浪漫を感じ、赤い夢の中で生きている子どもがいるかぎり、怪盗や名探偵がいなくなることはない。
この記事は、『怪盗クイーン』シリーズによって人生を構築されてきたオタクと、この度20周年記念に劇場版OVA化された『怪盗クイーンはサーカスがお好き』について語るものです。
※劇場版「厄介オタクVS怪盗クイーン!誰が得する!勝手に戦うな!」という映画作品のレビューではありません!記事の内容はその通りです。
そもそも怪盗クイーンって?
読めばわかる。
観てもわかる。
私はキモ・オタクですが、筋金入りに拗らせた最悪キモ・オタクのため、
「私の解釈を通して作品を紹介するのは間違っているのではないか?」「誇大した言葉と口調で宣伝するのは未読の方の解釈を固定してしまいかねない」
そういった懸念が常にあります。
こんなに素晴らしい作品に触れる際は、どうしても第一印象を自分自身の心から生み出してほしい。
そう思うからこそ、作品自体の宣伝はURLと引用に留めさせていただきます。
累計100万部突破。ねらった獲物を手に入れるため、予告状を送り、どんな状況でも華麗に盗み出す──。それが、神出鬼没の大怪盗・クイーン。パートナーのジョーカー、RDとともに、飛行船トルバドゥール号に乗って世界中をかけめぐる!
(中略)「怪盗の美学」を求めて、誇り高き怪盗クイーンが活躍する、大人気シリーズ!
ここから先は作品の紹介以上の話になります。
怪盗クイーンを全然知らないよ!何だこの記事!キモ!と思ったそこのあなた!
敏いです!今すぐ引き返してください!
ここからはキモさしかありません!!!!!!
Are you ready?(最悪引用)
※既刊のネタバレはありませんが、匂わせる表現があります。ご注意ください。
幼少期、夏、in図書館
突然ですが皆さんには小学校の夏休みにタイムスリップしてもらいます。
20××年夏、一緒に遊ぶ友達はおらず、そもそもいなくても気にならないレベルで周りに興味がなく、かといって早めの厨二病を患っているわけでもなく、ただ『遊ぶより本を読むのが楽しいから』という理由で自ら孤立の道を選んだオタク。
それがあなたです。
休み時間は図書室、休みの日は図書館に入り浸る。
Q:そんなオタクが学校生活のない夏休みに突入したらどうなりますか?
A:図書館に常駐する
つまり小学校の夏休みのあなたは、冷房の効いた図書館で、まだ背丈より高かった本棚から数冊本を抜き出して、机に座って読みまくっている毎日を過ごしていました。
そんなある日のこと。
あなたはある本を手に取ります。
これです。
『おもしろい話が読みたい!白虎編』です。
※当時青い鳥文庫では、作家さんの出身地ごとに組み分けた短編集を出していました
理由は何であれあなたはこの短編集を手にとって、そして読みます。
数時間後────
机の上には、『怪盗クイーン』シリーズの本が見事に積み上がっていました。
『出逢ってしまったからにはもう遅い〜オタクの運命は既に動き出し怪盗クイーンという最高のシリーズを知ってしまったため〜』になったあなたの人生はこうして、『おもしろい話が多すぎる!最高のシリーズとの出逢い編』として刻まれてしまったのでした。
赤い夢、夜を駆ける怪盗に飛行船、面白いキャラクターたちにどんどん出てくる組織たち、そして獲物に関する切なさも伴った眩しく美しい話たち……
他の本に比べページ数は多いシリーズですが、それが読書を苦にすることは全くありませんでした。
そう、怪盗クイーンを読んでいて『苦』を感じることはなかったのです。
数年後、あの事件が起きるまでは。
2013年7月15日事変
え?
え?
え?
え?
新刊に心踊らせ、ワクワクしながら読んでいたあなたの心は一気に奈落へ真っ逆さま、暗転。絶望。狂気、終焉。部屋に行くことすら耐えきれず買ってすぐ座って読んだ玄関で無言。落ちる本。奈落。回転する車輪。車軸を自転。研削。ボルトヘッド。線状の変速装置。落ちる空。七本の聖なる杭。
そしてこの小説は『前編』だった。
嫌だ。
嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だここから何ヶ月も待たなきゃいけないなんてそんな馬鹿な馬鹿な馬鹿な馬鹿な馬鹿な馬鹿な馬鹿な馬鹿な馬鹿な馬鹿な嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ──────────────
(暗転)
こうしてあなたのゲームは終わってしまった。1に戻ってやり直そう!(ドナドナドーナ ドーナ〜♪)
自己投影先を勝手に14へ送ってしまい大変申し訳ありません。
ここからは没入型ではない記事になりますし、実際に14へ送られたのは私だけなため安心してください。
ところで、この本の初版は7月15日です。
そして学校の夏休みが始まるのは大抵7月中旬。
つまり私にとっての夏休みは、「✨怪盗クイーンに出逢えた最高の夏休み✨」から「😱怪盗クイーンによって苦しまされた最悪の感情で迎える地獄の夏休み😱」に変わってしまいました。
おそらく私と同じように地獄の夏休みを過ごした方々は沢山いらしたと思います。
いつか各々がどのように心の平穏を維持したか教えてほしいです。
そして時は経ち、2014年4月。
オタクの苦しみに終止符を打たれる、新刊が発売されました。
総ページ数:608ページの。
![](https://assets.st-note.com/img/1655634573934-y45Cz6W2OX.png?width=1200)
ふっと。
写真がヘタクソなので比較画像もうまく行っていませんが、辞書か?ってレベルの新刊がやってきました。
ドナドナ送りされて絶命したまま半年以上過ごし、飢えを通り越して土に還っていたオタクは、自身の身体をなんとか再構築して、震えながら新刊を買いました。
一抹の不安と恐怖を抱えながら──────
結論から言います。
![](https://assets.st-note.com/img/1655635036985-lSI89TuZiH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655634973647-gkVSorGx1g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655634973742-rmE1DwJXGH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655635119064-GcjL3M0CjQ.jpg?width=1200)
以上です。
(ニコニ・コモンズの素材を利用させていただきました)
ここからが映画の話です
こうして怪盗クイーンによってあらゆる全てを狂わされてしまったオタクは見事に成人しました。
成長していく中でずっと(怪盗クイーンアニメ化しないかなあ)(しないだろうなあ)と思いながら過ごし、そして成人したときは(子供のままでアニメは見られなかったかぁ)と少しの寂しさを覚え……
それでも『過去のもの』ではなく、『今のもの』として存在してくれている「怪盗クイーン」シリーズが大好きでした。
今年の5月にも新刊が出ています。
そして2021年、怪盗クイーンが来年で20周年!という時に、ある一報が煌めきながら参上します。
🌹 🌹 🌹 🌹 🌹 🌹 🌹 🌹
— 「怪盗クイーンはサーカスがお好き」アニメ公式 (@miragequeen_) July 12, 2021
「怪盗クイーンは
サーカスがお好き」
2022年 劇場OVAアニメ化決定‼️
──赤い夢へようこそ。#怪盗クイーン
作:#はやみねかおる 絵: #K2商会
(講談社 青い鳥文庫)
🌹 🌹 🌹 🌹 🌹 🌹 🌹 🌹 pic.twitter.com/SRv06yNwfz
オタク、死
実はこの時ある奇跡が起こっていて、発表当時私のいた場所は図書館だったんです。
クイーンと出逢った。
なんだか不思議な縁を感じずにはいられない。
ともあれ、自分の全てを構築してくれた作品が新たな媒体で再誕することとなったのです。
これほど嬉しいことはない!!!
嬉しい!!!!嬉しい!!!!!!!!!
ん……?
なんだ……この気持ちは…嬉しい以外にある気持ちは……?
これは……
恐怖?
この記事のタイトルが「劇場版怪盗クイーンVS積年のオタクin2022」の理由がここにあります。
私はすごくすごく、すごく怖かったんです。
映画化することではなく、映画の内容でもなく。
「自分が好きなもの」が「自分の好きだったもの」になってしまうのではないか、ということへの恐怖です。
「怪盗クイーン」は小説作品です。挿絵はあれど、音はないし、動きません。
それがあらゆる情報を増して、現代に再誕する。
それに対して向き合った時に、私は幼少の頃と同じように「大好きだ!」となれるのだろうか。
自分は本当に「怪盗クイーン」が好きだったかどうか、映画に聞かれてしまうのではないか?
ギャップを感じてしまうのでは?
今はもう無垢ではない子供で、赤い夢を見ることもできないと自覚させられてしまうのではないか?
絶対にそんなことはないと分かっていました。
けれど、人生を構築してくれた作品で、それがもし「違う」と感じさせられる作品だった場合、自分の今までさえも「違かった」と否定されるように感じるのが、きっと怖かったんだと思います。
実際怖すぎてPVも見られず劇場で見るまでほとんどの情報を絶っていました(アホなんか?)
そっちの方が怖いだろというツッコミは甘んじて受けます。実際当時の私はものすごく混乱していて、アホのふせったーを書いて自分を落ち着けていました↓
明日には変化しているであろう怪盗クイーンに対するオタクの感情(激アツ!自分語りを添えて2022)をツイートしようとしたのですが、長くなるのでまとめます 既刊のネタバレもあります https://t.co/qHspT3so5p
— よつばりんご (@chiyotsu1015) June 18, 2022
そして劇場へ辿り着いてもまだ恐怖していました↓
吐きそうになりながらお腹ごしらえのアップルパイ食べてます これから大好きな作品の映画化に向き合う姿勢か?これが……
— よつばりんご (@chiyotsu1015) June 19, 2022
広告を見ている間もずっと怖くて、早く来てくれ、いや来ないでくれ、と葛藤し続けるなか。
人生を支えてくれている二柱の一柱、ワンピースの映画予告が私を元気付けてくれました。ありがとうウタちゃん。君のお父さん雨に濡れてるけど何してんの?
なんかシャンクスがやたら記憶に残ってしまいましたが、もう一柱は待ってくれません。ああ….始まってしまう。
怪盗クイーンと、私の人生の精査が──────
ん……?
これは……
あ………
観る前の恐怖心なんだったんだろう 今とても清々しい 走馬灯かな
— よつばりんご (@chiyotsu1015) June 19, 2022
場所が場所なら一人で号泣する激ヤバオタクになるところでした こんな……………こんな……………………………最高の映画化をありがとう 本当にありがとうございます 大好きです
— よつばりんご (@chiyotsu1015) June 19, 2022
私の人生は欠片も否定されず、本当に最高の劇場版が待っていました。
勝者、劇場版怪盗クイーン。
ありがとう、劇場版怪盗クイーン。
まだ赤い夢を見ていいのだと、感じさせてくれてありがとう。
これからもずっと、ずっと大好きです。