
ネコのくせに言うことが本質をつきすぎる⑨
こんにちは。よたろーです。
毎回タイトル大喜利みたいになってて誰も気にしてないし気づいてないだろうが、余計な工数かかってます。
いやいや、タイトルは皆さんに気にするだろうよ。
それで読むか読まないか決めるんじゃね?
いやー、しごくごもっともなご意見ですね。
ぐうの音も出ません。
グゥ…
ただシリーズで共通なタイトルつけるのも今のところは難しいかなと思っているのとしっくりくるタイトルが思いついてないので、しばらくはこんな感じで走ろうかと。
なんかいいアイデアあったらください。ぜひ。
といってもまぁ人の話しなんて大して聞いちゃないですよね。
そもそも人は他人に興味がない。
そうなんですけど、それじゃダメなときもあるし、興味を持たなきゃいけないときもある。
もちろん好きになった相手のことなら自ずと興味はわいて、
知りたい!
と思うことでしょう。
逆につきあいが長くなってくると、知らないこともそんなにないし、
聞き流し
という状態になってモメる。
そんなこともありそうですね。
基本的に他人に興味はわかないものだとして、でも興味持たなきゃいけないからそうしろ、と言われても苦痛なだけ。
なんでコイツの話しを聞いてやらなきゃならんのか。
話しを聞いて欲しいのは自分のほうだわ。
とかとか、そんなふうに思って話し聞いてませんか?
というか、聞くふり、してませんか?
特に会社で。
後輩とか、メンバーの話しを。
上司や先輩の話しを。
まぁ
もう100万回聞いたわ!
というような問わず語りの武勇伝は大いにスルーしてもらってOKです。
ま、ホントはしないほうが良かったりすることもなくはないんですが。
問わず語りの自慢話はまぁ別にして、1オン1だったり面談だったり会議だったり、いろんな対話場面があると思うんです。
傾聴とか1オン1のハウツー本とかいろいろ出てますし、ネット界隈でもあふれてるので少なからず目にしたことも多いんじゃないかなと。
知ってる知ってる。
あいずちとかくりかえしとかでしょ。
ちゃんとやってるよー。
さえぎらずにだまって聞いてればいいだけだし。
そうそうそのとおり。
ところで、それ効果出てます?
別に、効果とかって…いるの?
ちゃんとやってるか人事に報告しなきゃいけないからさー
なんてこともあったりしませんかねー。
聞くだけでなんか変わってくれたら苦労しないよ
なんていう思いもありますかね?

だそうです。
本日もおつきあいありがとうございました。