職場のストレスを解消する方法

1.ストレスを感じる場面

職場で仕事していると、いろんな場面でストレスを感じますよね?
例えば、こんな場面...

•上司にまた怒られたどうしよう
•何か人間関係に恵まれないなー
•喧嘩にならないよう会話をしたい

人間関係に苦労されている方は、かなり多いのではないでしょうか。
この記事を書いている私も、人間関係はどちらかというと不得手です。

この記事では、人間関係が不得手な人にコミュニケーションで感じるストレスを緩和するコツをあなたに伝授したいと思います。
この記事をあなたが読めば、人間関係で悩んだ時の突破口を開く糸口に繋がります。また、人間関係のストレスに悩む機会が減ります。

2.人間関係のストレスで起きる健康障害

人間関係でストレスを感じすぎると、以下のような健康障害が発生します。

•呼吸が苦しくなる
•食欲不振
•高血圧
•ヒステリック、吃音
•アレルギー性皮膚炎
など

現代病のような症状がストレスから起因することは結構多いです。
あまりにも症状が酷い場合は、診療内科の受診をおすすめします。

この記事では、心療内科や処方される薬に抵抗がある方をサポートさせていただきます。

3.ストレスの対処方法(Yosukeの場合)

世間一般で言うストレスは、精神的緊張となります。私はストレスを拒絶反応と考えています。

例えば、上司の顔を見るだけで気持ち悪くなってしまうといった場合は、単純に上司を心が拒絶していると考えます。こうすると2通りの対処方法があります。

・上司を受け入れる努力をする
・上司を拒絶していることを踏まえて対処する

上司を受け入れるというのは、ハードルが高いですが効果はあります。私はこの事例を体験した時は、上司との共通点を探す努力をしました。共通点がわかると、それを突破口に関係を構築することができます。私の場合は、上司の娘さんが無事に就職できたと同僚の伝達で聞いたときに、祝福の言葉を上司に伝えました。それが効いたのか風当たりが和らいだ経験があります。

また、時間が解決するのも手段の1つです。どんなに拒絶したい人間でも、長い付き合いがあるとどこかしらで許容できる余裕が心に生まれます。今はストレスに感じる相手や場面でも、同じストレスを延々と受け続けるということは少ないのではないでしょうか。ちょっと受け身ですが、時間が解決する事もあります。

では、今受けているストレスを解消するにはどうすればいいか?になります。これは、心が上司を拒絶していることを踏まえた行動になります。

上司を拒絶していることを踏まえた行動というのは、例えば転職する、配置転換を申し入れるといった、お互い相容れることはないという行動です。感情的な行動かもしれませんが、最悪な結末を迎えるよりは建設的な行動と考えます。

次にちょっと難しいですが、上司と私は他人であると明確に境界線を引くことです。冷たい言い方もしれませんが、人間関係が不得手な人は八方美人が多いです。仲良くなる必要もない人とも仲良くしたがると言えばいいでしょうか。冷静に考えると、上司に嫌われても仕事はできます。人事評価が適正にされるか等の不安はありますが、仕事に支障はありません。仕事に支障があると思う人は、仕事のスキルが低いか他の同僚と良い関係が築けていないと思います。上司がいないと仕事ができない組織は、機能が破綻しています。組織として機能していないのであれば、転職や配置転換を前向きに考えた方が良いでしょう。

この例えがわかりにくければ、ピーマンが嫌いな子供を思い浮かべて下さい。ピーマンを嫌がる子供は、ありとあらゆる手段でピーマンを拒絶するでしょう。その子供がピーマンを食べるようになるか、大人になってもピーマンを食べないか、それは子供自身の問題となります。ここでいう、ピーマンが拒絶する対象となるわけです。

世の中にはピーマン以外の美味しい食材が沢山あるわけで、ピーマンを食べなくても問題ないし、チンジャオロースみたいにピーマンを美味しく食べる調理法もある。選択肢はたくさんあるということです。

人間関係のストレスを克服するのか、厄介な人と関わらない生き方をするのか、どちらが正解というわけではありません。あなたのライフスタイルにあわせて人間関係のストレスを克服していただければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?