見出し画像

27歳パパの育児日記#3

育児日記3日目です。

今日も家に一人でいます。

早く子供に会いたいと思いながら、これまでの育児を振り返っていました。

ふと思い浮かんだのは、妻への感謝と親への感謝です。

今日は妻への感謝を綴る日記にしようと思います。

私の妻はとにかく頑張り屋です。

部活や受験、ダイエットなどやると決めたことはとことん頑張る性格です。

もちろん育児でも、子供が生まれる前から育児の本を読み、準備物もすべて調べ、何から何までそろえてくれました。

また、妊娠初期は悪阻がかなりひどく、親友の結婚式を欠席することもありましたが、必至に耐えてくれました。

元気な子供を生んでくれただけで感謝していますが、子供が生まれてからの頑張りにも頭が下がります。

まず、寝不足の中、毎晩2~3時間間隔で起きて授乳をしてくれました。

どのママさんも同じ状況だとは思いますが、普通のことではないですよね。

私にはできないことです。

また、そのような状況にも関わらず、私が仕事から帰ってきたときには晩御飯が作られていました。

「作らなくていいよ!」

と言って出勤するのですが、作ってくれているのです。

頭が下がります。(2回目)

そして、離乳食が始まると、毎週土日のどちらかは、私が子供と遊んでいる間に3時間ほどキッチンに立ち続け、1週間分の離乳食を作っています。

栄養たくさんの離乳食を食べさせてあげたい、という思いで頑張ってくれています。

(その思いが届いているのか、我が子の身長と体重は成長曲線の上限ギリギリです。笑)

さらに、私が仕事をしている間は、ほぼ毎日公園に連れて行って遊んだり、本を読んであげたり、服を買ってあげたり、本当に子どものために尽くしてくれています。

頭が下がります。(3回目)

これまで書いた内容は、他のママさんからすると当たり前の内容かもしれないし、もっと頑張っているママさんもいるかもしれません。

でも、当たり前じゃないですよね。

自分の時間がほとんど取れない中、笑顔で子供を育ててくれている。

そんな妻の姿を見ていると、夫の私にできることは何だろう。とよく考えます。

料理を作るとか、風呂掃除をするとか、洗い物をするとか、妻が友達と会う時間を作ってあげるとか。

妻の頑張りを見ていると、何かしてあげたいという思いになります。


これまで子供が順調に成長してくれているのは、間違いなく妻の頑張りのおかげです。

本当の本当に頭が下がります。(4回目)

直接感謝を言うのは恥ずかしいですが、少しでも力になれるように夫として、パパとして頑張ろうと思います。


ではまた明日。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集