![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132243820/rectangle_large_type_2_b07080e125f469cd5a1c1de2d2607d5b.jpg?width=1200)
おいしいお店#新宿【スンガリー】ロシア料理の老舗
お世話になっております。食×ITの複合作家の内田です。
今回ご紹介したいのは「スンガリー」というロシア、ウクライナ、ジョージア料理をまとめて取り扱っている新宿の老舗!
スンガリーは創業60年の老舗。オーナーは「百万本のバラ」を歌っていた加藤登紀子さんで、お店を創業したのは、加藤登紀子さんのご両親なんだそうです。
まず場所は、西武新宿線付近の新宿で、入り口はこんな感じになっていて、地下への階段を下りていくとお店があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132007262/picture_pc_edf4f49c5e4e650302de7f7c06df67e9.jpg?width=1200)
入り口にはこんな看板。初めて行く人は、前菜をどれにしようかすごく迷うと思います、そんなときは「ロシア式前菜の盛り合わせ」をシェアするのも手です。映えるような盛り付けにもなってますし😁
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132007285/picture_pc_755ac231be58c33d699b00f4584f0901.jpg?width=1200)
中は薄暗く、クールなバーみたいな雰囲気。
![](https://assets.st-note.com/img/1708842399035-UGBIXBjikm.png?width=1200)
最初はドリンクを注文。テーブルライトの光が、グラスの色をテーブルに映し出す演出は、とても異国情緒あふれる😁
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132007328/picture_pc_e1af872969f12d2eeab90945f2c7a14d.png?width=1200)
前菜のビーツのポテトサラダ。ポテトサラダによくボルシチに使われる「ビーツ」をポテサラに練りこんだもので、普通のポテサラとはまた違う風味があって美味しいんです😁
手前のピクルスも何気に美味しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132007270/picture_pc_ea04eacc127663cbed08290bf224a5a8.jpg?width=1200)
これはブリヌイという料理で、パンケーキに色々な食材を挟んで食べる料理。ここのブリヌイは、スモークサーモン、ローズマリー、玉ねぎ、ハーブ、サワークリームをまとめて包んでいます。
キャビアのブリヌイなんてのもありますが、私的にはぶっちゃけスモークサーモンの方が美味しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132007272/picture_pc_6eeb90ab18ba5dd254bc9b4f5c7302ce.jpg?width=1200)
おなじみのボルシチです。ボルシチはもともとウクライナの料理!
ちなみに余談ですが、日本では、ジョージア料理、ウクライナ料理、ロシア料理を総称して「ロシア料理」というくくりにする事が多かったそうです。その方が多くの人がイメージしやすいんでしょうね。きっと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132007274/picture_pc_24f8dd0cc0bcc6c304496d33da04233b.jpg?width=1200)
ボルシチに続き、こちらも定番の「ビーフストロガノフ」よく煮込まれた肉とクリーム味がサフランライスによく合います。色は茶色ぽいけど、味はどちらかと言うと、白いビーフストロガノフ寄り。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132007350/picture_pc_ddb5c883950dc03aec46286d09b30883.png?width=1200)
こちらは魚料理。ジャルコイエ・イズ・ルイバ。「ルイバ」は魚で「ジャルコイエ」はローストという意味。要は魚のロースト☺️
サブタイトルは「金目鯛のワインロースト、ジョージア産のオレンジワインソース」と書いてありました。
私個人的には、幅広い魚の味付けを知りたいので、ロシア料理店に行くと魚料理をよく頼みます。こちらは少し酸味を効かせたソースのようで、少し歯ごたえを残した金目鯛と相性抜群でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132007340/picture_pc_8acd9f4c1c0133c073139ac921e949ac.png?width=1200)
あ!この盛り方野菜の上に乗っけて高さを出すやつだ!私も最近こういうの覚えました😄
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132007278/picture_pc_2bf489c65714d7f22b42fafc516cbbb0.jpg?width=1200)
これはロシア紅茶のセットなんですが、私はこのセット、スンガリーが最強だと思っています。通常ロシア紅茶は、ジャムを紅茶の中に入れて楽しんだり、ジャムを口に含みがら、紅茶を飲んで楽しみます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132007282/picture_pc_1e85f7bce1ba56894690643e5dfbdc88.jpg?width=1200)
何がすごいかと言うとこのジャムの美味しさが半端ない事!
用意されているのは、砂糖、バラのジャム、自家製のサクランボジャムとイチゴバニラのジャム。特にこの自家製のジャムがめちゃめちゃうまい。これがあれば、デザートなくてもいいかもしれない🤔
まるでデザートと食後のティータイムを同時に楽しめるような、このロシア紅茶セットは絶対頼むべき逸品だと私は思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132007292/picture_pc_bdc74fb4b19e12a74775375b103c2d23.jpg?width=1200)
ちなみに前回ご紹介した「ロシア亭」ですが、こちらのシェフは「スンガリー」で修行していたそうなので、まさにロシア料理を日本に持ち込んだ、草分け的な存在と言えるお店。
誕生日や久しぶりのお仲間との会食など、食を楽しみながら話に花を咲かせるようなシーンに、すごくおすすめなお店です。ただ、すごく人気があるようなので、予約しておいた方が良いと思います。
以上、食レポでした!
※場所や営業時間などはこちらでご確認ください🙋♂️
食は人を良くすると書きます。飲食店を食べにいく事で応援したり、ステキなお店を多くの人に伝える事は、いつかどこかで誰かの「ハッピー」につながるかもしれません。
※この他にもおすすめしたいお店は、このマガジンでまとめてますので、よかったら参考にしてください!
また、おススメの店を知っている方、お店を経営されていて掲載して欲しい方・・などなど、もしいらっしゃいましたら、コメント or お問い合わせから連絡いただければ、東京近郊ならこっそり調査しにいくんで教えてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![内田吉則 |食×ITの複合作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95439059/profile_f6c37fe86b19aa7bd4cdd51f2f8c8c15.png?width=600&crop=1:1,smart)