
02/09 メルヘンメイズのチラシの裏
2/6にアーケードアーカイブスで「メルヘンメイズ」が配信された。
メルヘンメイズが発売された88年は近所にあったナムコ直営店(ホントに近所だったので贅沢な環境だったな)のキャロットに入り浸っていたが正直なところそのお店では見た記憶がない…。
当時キャロットに行っていた際は同年に同じくナムコから発売した「オーダイン」というゲームに夢中だったとはいえ、クォータービューの画面など割と印象に残りやすいゲームな気がするのだが。
そんな遊ぶ機会も無ければ見かける機会すら無かったメルヘンメイズにも少し思い出があって、それは当時購入した「ナムコ・ビデオゲーム・グラフィティVol.5」というCDにメルヘンメイズのBGMが収録されていたこと。
このCDは僕が初めてゲームのサントラCDをを購入したタイトルで、上でも挙げたオーダインのBGM目当てで購入したものだ。
(ちなみに初めて買ったCDはTHE BLUE HEARTSのTRAIN-TRAIN)
加えてメルヘンメイズのBGMも同時収録されていたので触れていた。

オーダインとはまた違う、ステージごとにガラッと変わるFM音源の印象が気に入っていて1面のおかしの国や8面のへいたいの国のキャッチーさが好きな一方、9面の女王の国のBGMは不安になるようなメロディーが少しクセになっていて合わせてちょいちょい聴いていたことを思い出す。
なお、このCDにはギャラガ'88とロンパーズのアレンジも収録されていてこのふたつもまた気に入っている。
こういったオリジナルとはまた違う良アレンジを好む趣向が、後年に発売された「THIS IS NAMCO!」や、コナミの「ウィンビーのネオシネマ倶楽部」シリーズのCDにも繋がっていくのだけどそれはまた別の話。
40年近く経ってようやく遊ぶ機会が出来たのでBGMの思い出も重ねながらゲームを楽しんでいる次第。
