「介護」のイロハ のイ
どうも、こんにちは。
老人ホーム紹介業をしているライトです。
今日は、親の介護が始まった際に困ることと初歩的な解決方法を共有したいと思います。
いきなり親の介護が始まって何から始めて良いか分からない
ちなみにでまずは介護保険の使い方を説明してますので参照してください。
ほとんどの方は介護は突然始まります。「老人ホーム探しは突然やってくる」にも書きましたので良ければそちらも参照してください。実は身体的な介護がメインな介護も大変なのですが、認知症による介護の方がより大変です。
頭では分かっていても気持ちがついていかない
いきなりのことで気持ちの切り替えがなかなか出来ないという事が大きな原因です。介護者の性格にも大きく影響しますが、少なからず大きなショックを受けます。
具体的な対応策を考えていく必要がありますが、まずは介護者の気持ちの整理が必要です。
気持ちを整理する具体的な方法
気持ちを整理する具体的な方法を3つ書き上げておきます。
とにかく話を聞いてくれる友人、知人、親族、専門家に話を聴いてもらう。混乱している気持ちをまずは吐きだす。
文字にして書き出す。きれいな文章かどうかは無視してとにかく頭の中を巡っている感情や考えていることをたくさん書く。何に不安を感じているのか、恐れているかを具体化しておく。
味方を探し、共に戦って貰えるかお願いする。きょうだい、親族、専門家が一般的だが早ければ早い程味方の存在が重要になります。
1人でも味方は多い方が良いですが意見が分かれて精神的な負担が増えることも有り得ます。特にきょうだい間の仲が良くない場合は負担が大きくなります。
大人になってから急にきょうだい間の仲が良くなることは普通少ないので、介護が始まった当初は場合によっては、あえて接近しない方が良いかもしれません。こういうケースの場合は負荷をかけないようにある程度距離を取って対応して、自身の気持ちを大切にしてなるべく落ち着けることを優先してください。
不安感で押しつぶされないようにする
結論を先に書きますが、「必ず何とかなる」と固く決心してください。変な日本語ですがパニックにならない、感情的な選択をしない為にはこのことはとても大切です。
恐らく不安になっている大きな点は経済的な問題であることが多いと思いますが、それも「必ず何とかなる」と思ってください。
介護者だけが犠牲になってはいけない
介護の方法は数多く有りますので何が正解かは分かりません。でも間違えているのは介護者が、介護者だけが犠牲になるのは間違っています。
親の介護の為に様々な負担が発生することはやむを得ないとしても、自分自身の人生を全て捧げなければならないわけではありません。
以下の選択はしないようにしてください。
仕事を辞める
介護が原因で離婚する
介護が原因できょうだい間で決別する
自分自身の財産や生活資金を使う(一切出さないという事ではありません)
まとめ
まずは気持ちを整理する
パニックにならない。必ず何とかなることを知っておく。
自分だけが犠牲になる必要はないことを知っておく。
お金の事がよく分からないと思うので、またその事に特化して記事を書きたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
もし少しでも参考になったということがありましたら「スキ」や「フォロー」をポチッと押して頂けるととても励みになります。よろしくお願いします。
結論!
介護の問題は必ず何とかなります!
まずは落ち着いていきましょう!!
いいなと思ったら応援しよう!
![ライト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136826123/profile_c990eb56d3abfa6375d5eadd0bca3c23.jpg?width=600&crop=1:1,smart)