マガジンのカバー画像

介護について+老人ホームについて などなど

38
介護関連で誰かの役に立つことが少しでも出来たら嬉しいなと思います。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

老人ホーム紹介業を給与をもらいながら開業して気が付いたこと

老人ホーム紹介業を給与をもらいながら開業して気が付いたこと

長いタイトルですみません。

今回の記事の結論は「リスクを取らなければ得るものはない。」です。

むかしからことわざで「虎穴に入らずんば虎子を得ず」とか「ノーペイン、ノーゲイン」など古今東西似たようなものがあります。

サラリーマンは給与をもらうことに慣れすぎてしまっている!最近よく考えることは「サービスや商品の価値の感じ方(支払っても良いという価格)は人によってかなり差がある」ということ。

もっとみる
老人ホームを分類して理解してみましょう!

老人ホームを分類して理解してみましょう!

老人ホームを大きく分類してみる皆さんこんにちは
老人ホーム紹介業を始めて約半年たったライトです。

今日は、改めて「老人ホーム」を大きく分けて分類することで、一般の方にも「へ~。老人ホームって、そうなってるんだなぁ!」ということが少しでも知ってもらえたら良いかなと思い記事にしました。

前の記事とも被る部分はかなりあると思いますがあまり気にせず書いてみたいと思います。

自分の中では、ほぼ当たり前

もっとみる
老人ホームはどの年代の方が探すことが多いか?

老人ホームはどの年代の方が探すことが多いか?

この質問は誰よりも私自身にとって、とっても大切な問題です。
老人ホーム紹介業という仕事をしているので、必然的に探す方たちの属性や困っていることをより深く知っている方が良いからです。

私自身は、老人ホーム紹介業をする際やnoteやブログをする際、一応ペルソナ設定をしています。

それは
50代女性でご自分も家庭を持っていて子育てはある程度終わった方。
兄弟(姉妹)が一人いて、兄弟仲は良く、車で一時

もっとみる
和暦から年齢を一発変換する方法教えます!

和暦から年齢を一発変換する方法教えます!

医療介護業界で長年働いていても、結構年齢早見表なるものを使っている人が多いことに驚くことがあります。

めっちゃ簡単に年齢わかるのに!
と、いつも思ってしまいます。

ということで今日は和暦を見たら一瞬で年齢がわかる方法をお教えします!

答えから先に言うと

97から和暦の誕生年を引けば良いだけ

そうすると誕生月を迎えた年齢が算出出来ます!

例えば昭和12年生まれの方の場合

97-12=8

もっとみる
施設で毎月かかる費用計算 算出方法について

施設で毎月かかる費用計算 算出方法について

皆さん こんにちは

さて、今日は介護施設にかかる費用について語りたいと思います。

介護施設といわれるところの料金体制は計算方法が複雑で非常にわかりにくいです。けれども料金は施設選びにおいて最も重要ですよね。

施設でかかる毎月のコストは非常にわかりにくい!なぜ分かりにくいかと言うと、施設の形態というか種類がかなりたくさんあるためです。

公的な施設(特別養護老人ホームや老人保健施設)だと、世帯

もっとみる