見出し画像

【東京・等々力】深い緑の等々力渓谷、せせらぎと木漏れ日の小径

 等々力渓谷、東京近郊にお住まいの方ならご存知でしょうね。
 23区内に残る唯一の渓谷、実際に足を運んでみると、想像していた以上に自然豊か。世田谷区にこんな場所が残っていたかと、少々驚きました。
 緑の濃いこの季節、一度足を運んでみてはいかがでしょう。

 
 まずは腹ごしらえ、駅から3分程度の『うおいちばん』に。ランチはどれも魅力的で、何を食べるか迷うこと必定です。

 そして本命の等々力渓谷に。
 少しは涼しいのかと期待したんですけど、この日は風がなかったせいかそれほどでもなく。とはいえ、夏の日差しを木々が遮ってくれ、側には川のせせらぎ。東京にいるというのを忘れる心地よい風景です。

 
 等々力不動尊にお詣りをした後、あまりにも暑いので何か冷たいものをと。尾山台駅近く、『丸山珈琲』で食べたアフォガードが素晴らしく美味でした。

 
 少し元気を取り戻したところで、九品仏の浄真寺へ。かつては奥沢城という城だったとのことで、境内はかなりの広さです。そしてここの見どころは9体の大きな仏像、きちんと補修され、昔の姿を保っているとのこと。それが青毛のパンチパーマだったので、これもまた驚き。


最後に
 真夏の日中に出歩くのはなかなか辛いので、曇った日や日が陰る時間の散歩に。紅葉の季節がベストなんでしょうけど、夏の青々とした緑の渓谷を歩くのもいいものですよ。

いいなと思ったら応援しよう!