![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146382564/rectangle_large_type_2_8d5d07395ad250e88f83029c9e8e132a.png?width=1200)
【趣味】リメイクされる曲が「繋いで」くれるモノ
最近テレビのCMやYouTube広告などで流れてくる「若者のすべて」suis from ヨルシカ
King & Princeの永瀬君が主演の映画『余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。』の主題歌になっている。
僕たちが(40代)知っている「若者のすべて」はフジファブリックの「若者のすべて」だ。
今から17年前の2007年にリリースされた。
17年前というと僕は27歳だ。
ちょっとだけ話しがそれる。
40代以上の方たちで、こんなこと聞かないだろうか。
「最近の曲入ってこないわ〜」
ここには確実に理由がある。
年齢だ。
人は30歳までに聞いた曲をその後の人生でリピートする生き物だ。
#きっとそう
介護の世界で働いているとより実感する。
80〜90代の方がミスチルをカラオケで歌っている光景を見たことがない。
ミスチルの「CROSS ROAD」は1993年。31年前。
今80歳の人なら50代でミスチルに触れているはずだ。
30年前のテレビでミスチルを聞かない日はなかっただろう。それでも今の80〜90代がミスチルをカラオケで歌うことはない。
明治や大正初期生まれの方たちが少なくなってきたのでさすがに「同期の桜」を歌う場面は稀になってきた。
話を戻そう。
ヒット曲がリメイク(される時もある)されるよりは聞いてて心地のよい曲の方がリメイクされるように感じるし、歌詞については普遍的なものが書かれたものの方がリメイクされるように思う。
最後の花火に今年もなったな
何年経っても思い出してしまうな
ないかな ないよな きっとね いないよな
会ったら言えるかな まぶた閉じて浮かべているよ
10代、20代の胸がギュッとなるような経験はあの時代でしか経験ができない貴重なものなのだろう。
遅くなったがタイトルを回収しよう。
#ようやく ⁈
自分の好きな曲がリメイクされることで今の世代に突き刺さり今と昔を繋げてくれる
音楽も日々進化している。
昔のテンポと今のテンポは明らかに違う。
リメイクしてくれることで「これはな、フジファブリックがな」と話のネタになる。
たくさんのリメイクがあるが個人的にはゴーイングアンダーグラウンドの「初恋」が好き。
#堀北真希が可愛い
ゴーイングを聞いてからかなり後に「オリジナルは違う人が歌っている」ことを知った。
あなたの好きなリメイクは何ですか?
【宣伝】
うりも兄さんの「うりもの知らない世界」
7月6日(土)21:30〜先生として参加します。よかったら聞きに来てください!
【コメント欄より】
だいなさん
「銀河鉄道999」
「涙そうそう」