
【速報】2月28日の体重発表!!
本日20時からこの内容をclubhouseで進捗報告します!!!
是非来てね!!!!
結果まとめ
計画125.4kgに対し 実績127.1kg(計画差+1.7kg)
−1.7kg目標に対し 計算上は
ハリスベネディクト方式で−1.7kg削減(計画差+0.0kg)
キャッチマカードル方式で−1.0kg削減(計画差+0.7kg)
1ヶ月で5%減をKPIとしてきましたが、
2.3%減でした。(計画比46%)
前週から全く体重が変わらない!!!!!!!!!
※基礎代謝の算出を身長と体重、性別で出すのがハリスベネディクト
基礎代謝の算出を体脂肪率で出すのがキャッチマカードルです。
詳しくは第2回を見てください
実績
ハリスベネディクト方式(体脂肪率非考慮)
今回も翌日突然128kgに戻ったり、昨日まで126だったのに127に戻ったり・・・。
キャッチマカードル方式(体脂肪率考慮)
体脂肪率は上がって、体重そのままなので純増です。
救いようが無い。どうしてこんなことに……。
傾向値をグラフ化してみました
オレンジが、実際の体重の推移に対して、グレーが計算で出したものです。
(グレーが体脂肪率非考慮、黒が考慮モデル)
ここからわかることは、
・日々の体重の推移に一喜一憂しても仕方がない。(体重はブレやすい)
・灰色より黒の方が実際の体重の推移に近いが、それでもまだ甘い。
オリジナルモデルの作成
2月の実績からオリジナルの一日の消費エネルギーを計算してみました。
結論、これは使わないつもりです。
キャッチマカードル版と同じ徐体脂肪で考えるやり方です。
摂取カロリーや消費カロリーは正しく記録できたとして、
y=axとして、xに徐体脂肪 yに一日の通常時の消費体重を入れました。
重決定R2が1に近ければ近いほどいいんですが、0.02という驚異の低さなので、いかに体脂肪率が信用できないかがわかりますね。
これによると一日の消費エネルギーは
一日の消費エネルギー(kg)= −7.74+0.1*徐体脂肪
いつもカロリーで考えているので 1kg=7000kcalとして
一日の消費エネルギー(kcal)=7000*(−7.74+0.1*徐体脂肪)
=−54180+700*徐体脂肪
キャッチマカードルが
基礎代謝(kcal)=370+21.6*徐体脂肪
基礎代謝は一日の消費エネルギーの60%としているので
一日の消費エネルギー(kcal)=0.6*(370+21.6*徐体脂肪)
=222+21.6*徐体脂肪
桁数が違いすぎて、本当に使えるのか謎です。
逆に精緻な体脂肪率が測れるようになれば、
十分キャッチマカードルで事足りそうな気もします。
今日話したいこと
●5%はきつすぎるので、来月の目標を下げたい。(3%?)
●新しく始めた運動方法と、おすすめの運動方法
●運動した後食べちゃう問題の解決方法
●ハリスベネディクトをやめてキャッチマカードルで考えたい
こちらのデータ・ドリブンダイエットに関して
詳しい経緯についてはこちらをご覧ください。
詳しい定義が気になる方はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
