見出し画像

【断崖】"2025年の崖"

僕はIT系の仕事に就いているのだが、

"2025年の崖"

という言葉がある。

2018年に経済産業省が発表したDXレポートで指摘された。

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/20180907_report.html

僕もまだ細部まで読めてはいないのだが、
できるだけ簡潔にまとめると


  • DXを進めていきたいのは理解しているが、既存のレガシーシステムがまだ残っている。

  • 既存システムのブラックボックス化(当時の有識者の退職・高齢化)により若年層に引き継がれてない。

  • システムの保守運用に金額と人材を割かれ、属人化かつ開発などの競争領域にシフトできない。


などなど…。そして、

早急にシステム刷新とデータを活用したビジネス変革を遂行できなければ、GDPを押し上げられずデジタル競争の敗者になるという。

2025年の崖

僕も保守運用側の人間なので、痛いほど気持ちはわかる。

「もう退職した人が作ったシステムを俺たちが管理するの〜!?」  みたいな。

それを後輩たちに引き継ぐのも、なんか気持ちが晴れない。

下手すりゃ本当に必要か曖昧なものとかもあったりする。

JTCほどその傾向は強いんじゃなかろうか…。

守りを固めるのに人員を割かれすぎて、攻めのDX改革になかなか進めない。


どちらにせよ、今後もますます必要になる人材だろうから、デジタルの領域に関しては常にアンテナを張っておきたい。

いいなと思ったら応援しよう!