![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83329045/rectangle_large_type_2_289583bf309e6b65a9bf35132207c23d.jpeg?width=1200)
真夏の2連戦(奈良編)
7月16日・17日に奈良と京都でサッカー観戦をしてきました
どちらもいい試合を観ることができたのでまとめてみました
読んでいただければありがたいです
ここでは7月16日に行われた奈良クラブのホームゲームについてです
1.近場のスタジアムへ
今年(2022年)の梅雨明けは6月下旬でしたが、その後も曇りや雨の日が多くこの日の試合観戦を行くか行かないかで迷いました
行くと決めたのは試合当日の午前中
試合の時間、雨が降るものの小降りになるとの予報でした
昼過ぎに家を出てスタジアムへ行くことにしました
奈良・橿原公苑陸上競技場なうです
— まっしゅ (@yoshisan2004) July 16, 2022
JFL・奈良クラブホームゲームを観に来ました
雨はそれほど降ってないのでこのまま降らないでほしいです
隣の佐藤薬品スタジアムで高校野球が行われていて夏だなと感じてる私です#奈良クラブ #nanaclub #JFL pic.twitter.com/0l4QTjUDfE
1時間も経たずに試合会場の『橿原公苑陸上競技場』に来ました
ほんと、近いと行きやすいです
この日は『橿原市民デー』ということで橿原市観光大使『ささら姫』から橿原市の観光パンフレットをいただきました
雨の中ごくろうさまです
2.『コイン』でスタジアムグルメ
奈良クラブの試合観戦は3月に行われた試合以来ですが、その時に今シーズンから導入されている『ならコイン』の登録をしました
「ならコイン」はスタジアム内の飲食、グッズ店舗をはじめ、サポートショップ等の加盟店舗にて使用できる電子決済です。「ならコイン」を「ならトークン」に引き換えることで「クラブ主催イベント参加権」や「加盟店舗が発行するお得なクーポン」と交換することができます。
加盟店舗で「ならコイン」「ならトークン」をご利用いただくことで、売上の一部がクラブの運営費として還元されますので、皆さまのご利用が直接的にクラブの応援に繋がる仕組みとなっております。
今後、クラブのファン・サポーター、地域住民、地域店舗に対して、ファントークンを活用することでコミュニケーションを活発にし、地域コミュニティの創生に向けた取り組みを実施してまいります。
他のサッカークラブでも『トークン』を導入しているので、今後も導入するクラブが増えていくのかもしれないです
以前に登録した時にコインを入れたのですが、全部使い切れずに残っていたこともあってスタジアムグルメで一部使いました
![](https://assets.st-note.com/img/1658712686228-0IRYGtlhQZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658712733855-hJjIM7C4ly.jpg?width=1200)
3.久しぶりの勝利
さて、試合ですが
今シーズンの奈良クラブは、アウエィでは勝つもののホームではなかなか勝てないということでどんな試合展開になるのか見守りました
対戦相手の『MIOびわこ滋賀』に押される中、前半終了間際に先制できました
相手キーパーを振り切った時点で勝負ありでした
後半が始まる前、鳴り物ができなくなるとのアナウンスがありました
手拍子で選手を後押しすることになりました
後半も一進一退の攻防が続く中、相手の攻撃からのカウンターで追加点
腰掛けていた私が思わず立ち上がりました(^^;)
攻撃にリズムをつかんだこともあって、いい時間帯が続きました
このまま試合終了、2-0で奈良クラブが勝ちました
奈良・橿原公苑陸上競技場わずです
— まっしゅ (@yoshisan2004) July 16, 2022
試合中はあまり雨が降らなくて良かったです
個人的にはここ数年、観に行った試合は勝てなかったのですが久しぶりに勝利の瞬間を見れて良かったです
行くかどうか迷いましたが素晴らしいゴールも見れたし、いい気分で帰れます#奈良クラブ #nanaclub #高みへ pic.twitter.com/Gld4Nk4Z2K
4.今年こそ・・・
すばらしい試合を観ることができて満足できた私です
奈良クラブの勝利の瞬間に立ち会えたのはここ2,3年はなかったような気がします
自分が観に行ったら勝てないのかな・・・なんて思うこともありました
それでも、観に行こうととスタジアムに足を運ぶのは・・・
まずは『奈良県民』として地元クラブを応援すること
そして『Jリーグ』に参入するために貢献すること
私が観に行った試合から1週間後、昨シーズンJFL王者『Honda FC』との対戦があり1-1で引き分けました
よって順位(7月23日現在)は4位です
今年こそ、奈良にJリーグという夢が現実になるかもしれません
ただ、成績だけでなくホームゲーム平均観客者数2000人以上を超える必要もあります
私ができることは1試合でも多く観にいくことです
他の予定もありますが、時間があれば奈良・鴻ノ池(ロートフィールド奈良)へ足を運びます
長々となりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます
おまけ
この日の対戦相手『MIOびわこ滋賀』の大槻紘士監督はかって京都サンガでもプレーをしていました