ブランドを追い越していく
いわゆる「ブランド品」にあまり興味がないまま今まで生きてきてしまった。
両親もそこまで興味がないのかそういう類の話を聞くこともなく、周りにブランドものがない環境で育ってきた。
そんなわけだから化粧品や洋服のネームバリューに特に憧れは無く、どちらかというと気に入ったものを安く手に入れるほうが楽しくなってしまうたちだ。
高校生くらいになると、周りも少しずつブランド物に興味を持ち始め、コーチの財布だ、シャネルのリップだ、―――しかし他に例が思いつかないくらいに興味がないのだが―――なんて話もちらほら出るようになっていったものだ。
余談だが、ひと昔前にはZARAやH&Mなんかが「アメリカからのファストファッション」として一世を風靡して(もちろん今も人気は高いけど)、「手ごろな価格で高校生にも大人気!」と言われていたけれど、当時すでに成人していた私は、値札を見るたびに「こんな高い洋服を高校生が!?」とけっこう衝撃を受けた。
ただ、さすがに私もいい大人になって、全く興味がないわけではない。
ネームバリューにはいまだにさほど惹かれないが、ブランド品は質がいいし、デザインも洗練されていて素敵。このブランドだからほしい!というものはないけど、なんとなく「いいものがほしいな」という気持ちは芽生えてきた。
今までもきっと、ただ興味がなかったわけではないのだ。
学生時代は自由に使えるお金も少なく、「あまりにも手が届かない存在
」だったというだけで。
「ブランド品は、大人が買うもの」
「大人になったらきっと好きになるし、ほしくなる」
そんな風に思っていた。
さて。歳だけはすっかりいい大人になった私。
では今もし金銭的に余裕があったら、どのブランドの商品を買おうか。どのブランドだったら背伸びしないで使えそうか。どのブランドを持ちたいか…。
私がかろうじて知っているブランド…。
名前は伏せるが学生時代によく聞いたブランド名がいくつか頭に浮かぶ。
けれど、どうやらそれらは既に私くらいの年代の人は使わないらしい、と風の噂で聞く。
大学生くらいが使うブランド品だ、という意見を見た。
なるほど。ブランドは「大人になったら使うもの」とばかり思っていたけれど、どうやらブランドにもターゲットの年代というものがあるらしい。
そして私はそのブランドたちを通り越してしまったらしい。
もちろん年齢関係なく、使いたいものを使えばいいと思うけど、今回は別に歳を取ったことを嘆く記事ではない。
ただ、あんなに手が届かなかったブランドという存在を、自分が「追い越す」という事実に少し驚いたここ数年なのでした。