マガジンのカバー画像

ウィーン制作日誌(2021年から継続中)

214
丹羽良徳のオーストリアの首都ウィーンでの制作日記。主に展覧会、制作、そして生活に関すること。映像制作からソーシャルプロジェクトまで。だいたいヨーロッパかアジアのどこかにいる。現在…
運営しているクリエイター

#オーストリア

所有の暴力

ドナルド・トランプがアメリカ大統領に就任してから、まだ日にちが浅いにしても世界がどんどん…

丹羽良徳
6日前
1

暴風警報

オーストリア第2の都市グラーツに来ているが、この街に何回来たことだろうかもう10回以上は来…

丹羽良徳
5か月前
1

明日も資本主義なのか

9月からグラーツの芸術祭steirischer herbstが始まるのだけど、2018年に続き2回目のコミッショ…

丹羽良徳
5か月前

なぜ計画経済はうまく行ったのか?

よく人は「新しい時代を作る」というものだけど、そう簡単にできるものだろうか?そもそも時代…

丹羽良徳
7か月前
1

そういうわけでウィーンにきて8年が経過している

6月末。この頃になると多くのヨーロピアンたちが海辺を目指して南ヨーロッパに旅行を始めるし…

丹羽良徳
7か月前
4

ラジオ

ある芸術祭の記者会見のためにウィーンからグラーツへ移動する早朝バスでうたた寝をしていると…

丹羽良徳
8か月前
3

メッセージ

第8回横浜トリエンナーレが横浜美術館で開幕してから、およそ1ヶ月半。少しだけそのあと日本滞在をしようと考えて、横浜から東京、鎌倉、名古屋、福岡などに出かけるのだけど、その時々に地元テレビ局が何を報道しているのかしらなんて覗いてみるのだけど、これが悉く酷いもので、ほとんどの場合は、よくわからないタレントを起用して地元商店街の食べ歩き番組だったり、有名人がよくわからない料理を調理したり、少しだけ国際ニュースなのかなと思ったら野球のニュースだけだったりして、食べ物と野球に支配さてい

自分の所有物を街で購入する

この作品は何回展示してるんだよというくらい展示回数が多い作品のひとつである。日本やヨーロ…

丹羽良徳
10か月前
4

喫煙者

ちょっと困ったなあと考え事をしているうちに1日が過ぎてしまって、もしかするとこのまま人生…

丹羽良徳
10か月前
3

裏金の風景論

日本から聞こえてくるニュースといえば「裏金、裏金」とうるさいなとずっと思っていたのだけど…

丹羽良徳
1年前
2

クリスマス会

ウィーンに引っ越ししてから7年半くらいが経過してしまった。年を超えてしまえば、もう8年も間…

丹羽良徳
1年前
7

路上の主人公

学生の頃から卒業してからしばらく、とても長い期間、宅急便のヤマト運輸の集配担当としてでア…

丹羽良徳
1年前
2

革命と言語

百貨店そごう・西武の労働組合が8月31日からストライキを決めたというニュースがあった。日本…

丹羽良徳
1年前
4

夏休み

なんと8月なのに、今日の気温は最低13℃、最高17℃だった。もはやこれでは冬ではないかというくらいに寒い。みなジャケットを着込んでいるし、外に出ると寒いと自動的に言いたくなるのもわかるし、どういうわけなんだか南オーストリアやスロベニアでは洪水が発生しているし、いくつかの地方で嵐と雪を伴う雹が降ったらしいのだから、もっとよくわからない。こうなったら何もやる気がなくなってしまうけれども、頑張ろう。