自家焙煎 けむり対策
珈琲自家焙煎されているみなさん、煙はどのように対策していますか?
私は東京の郊外にある小さな集合住宅に住んでいます。
周りは住宅街で、庭もないですしもちろん焙煎小屋なんかありません。
さてどこでどうやって焙煎をしようか?と考えた時に色々制約が出てきてしまいますね。
私が自家焙煎をやる上で考えたことと対処方法を書き留めておきます。
1、ご近所さん対策
普段からお隣さんとはご挨拶をできるくらいの関係ではあるのですが、やはり昼間から焙煎の煙をもくもくさせるのは気が引ける、、、
なので基本深夜か朝に焙煎時間を持ってきました。
2、家族
双子の3歳児が暴れ回っている生活環境ではリビングやキッチンにも焙煎機を置く事ができない。
仕方ないので子供があまり入らない寝室のわずかなスペースに焙煎機を置いてみました。
焙煎する時間も子供が保育園に行っている休日か寝ている時間(深夜か朝)に限られてきます。
3、室内煙対策
私が購入したsandboxは比較的煙が少ない機械という前情報だったので空気清浄機を購入。
と対策を考えて、いざ焙煎!
焙煎を始めてしばらくすると珈琲のいい香りが〜
やっぱり自家焙煎っていいね。
と思っているのも束の間、部屋中に立ち込める煙煙煙。
もうハゼどころではなくなってしまい、布団もクローゼットも煙まみれ。
応援してくれた嫁にも「さすがにこの煙とにおいはどうにかしてもらわないと応援できない」と言われてしまいました。
ごめんなさい、空気清浄機だけで焙煎の煙をカバーできるなんて甘すぎました。
やっぱりダクトとファンが必要
そこで煙対策として、以下のことをしてみました。
⚪︎焙煎機を置いてある棚を小屋に見立て防炎カーテンで囲ってしまう。
⚪︎中間取り付け型のダクトファンとダクトホースで煙を室外に逃す。
⚪︎窓にはウレタンフォームでダクトホーズを固定。板でカバーして煙が室内に戻らないように工夫。
ザ、DIY
室内に焙煎小屋を作るイメージで行った煙対策。
今のところ順調です。
完全に煙を防げるかといえばそんなことは無いですが、嫁からの評判も悪くないです。
最初の頃は時間帯も深夜か早朝に限っていましたが、「焙煎の煙や匂いも確かに近所に漏れるけど、家庭で焼き魚やカレーを作るときも同じじゃないか。そこまで焼く量も多くないし過剰に気にしなくてもいいや」とどこかで割り切ってからは昼の時間も焙煎するようになりました。
(ご近所さん、もし迷惑かけていたらごめんなさい)
こんな感じで珈琲焙煎の研究もしながら、環境づくりの工夫もする。
制約がありながらもそれを乗り越えていくプロセスも楽しみのひとつです。