![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41947606/rectangle_large_type_2_f25dca8bc7ef4c3c87de1d3b6c951759.png?width=1200)
軸と師
情報量がありふれた現代。
現代人が1日に得ている情報量は
江戸時代の人の1年分
平安時代の人の一生分の情報量を
1日で取り込んでいると言われている。
ただ、その全ての情報を的確に処理しているというわけではない。
人間の脳のキャパにも限界がある。
現代の人間は情報過多となり
脳が情報を処理しきれず
オーバーヒートしているそうだ。
多すぎる情報は脳にとってストレスとなり
自律神経系の乱れを生じさせる。
ここでだ。
風の時代となって
知性・コミュニケーション・個人(多様性)などが重要視されるなかで
どのように幸せに向かって生きていけるのかというのが現代人にとっての最大のテーマだろう。
情報がありふれて
YouTubeにもインターネットにも
本質に触れたものすごい価値の高い情報もさらっと流れていたり
ただイメージだけの動画も多く散見される。
重要になるのは
自分自身が選択するセンスと思考になってくると僕自身は考える。
自分自身の物事の見方次第で
人生をどう進めていくのかが決まってくる
多様性と周りに合わせるのとは違う。
多様性と自分勝手も違う気がする。
多様性は価値観の話であって
自分の中に軸を作った上で
多様性が本当の意味でなりたってくる
ただ。自分の軸が
自分が本当に大切にしたいことと
ずれていると
自分が描く人生とは
違う方向に向かうのは必然で。
僕自身は軸を作るために
自分の過去の環境で出来上がった
いらない考えやプライドは捨てた。
自分が本当にしたい人生を描けるように
軸を学んだ。
いろんな人からのいろんな情報から
あれやこれやと
やり方や上澄みの情報だけを拾うのではなく
自分自身の中で揺るがない軸を作った。
なぜ自分にそれができたのか?
なぜ自分は運がよかったのか?
それは。
1. 原理原則を学ばせてもらえた師がいたこと
2. 耳の痛いことなどを直言してくれる側近がいたこと
3. 様々な角度の情報、ユニークなアイデアなどを提供してくれるパーソナル・アドバイザーに恵まれたこと。
やはり、人。
結局、人。
だから、人。
その存在は友達でも
知り合いでもなんでもない。
私にとって唯一無二の師匠と側近なのだ。
感謝。