見出し画像

スケジュールとは


画像4

簡単に図にするとこうなんだけど。最初はまず自分が使い愛用する。

次に気にいって教えたくなったら流通を作る。つまりネットワークを作る。

ここでだ。最初ほとんどの人はお勤めしながらするので、「働く8時間」は不自由で、「睡眠の8時間」はもちろん削るわけにはいかない。

つまり「生活の8時間」をどう過ごすか、どう人のために動くか、誰と過ごすかで結果が変わるという話だ。

「生活の8時間」を

今まで通り過ごしてても変化しない

自分のペースで過ごしても過去の自分で決めてるので変化しない

ここの8時間で人のために動く時間、ABOと過ごす時間の配分とお金の使い方が大きく人生を左右するというわけだ。

仕事で疲れたからといって

家でゴロゴロしてても、ユーチューブ見てても、1週間にちょろちょろ(2回くらい)人のために動いたり、たまにミーティングに行ったり、ABOと時間を過ごしても変化しないのは明らかで。

ここの「生活の8時間」の時間配分とお金の予算を

できている人の助言を素直に聞いていくのがKeyとなってくる。

仕事をバスからバスに変えても飛行機に乗らないことにはフランスには行けないのと一緒で、今している「お勤めの仕事」をどうこう考えているだけ時間の無駄で。

「生活の8時間」のスケジュールをできている人と綿密に調整するのが大切。

素直に聞けない人はずっと下のようになっている。

つまりラットレースから抜け出せないのだ。例外をみたことはない。

画像1

ほんの少しの違いで人生の結果が大きく変わる

画像2

画像3



いいなと思ったら応援しよう!