![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108462141/rectangle_large_type_2_342f4aaa515feca0fda11b4aa6e7e093.png?width=1200)
なんと‼️
ダイコンは世界で消費されている9割が
日本で消費されているそう😳😳
大根の原産地は
地中海沿岸とする説・西アジア説・
中国とする説がありますが、
古代エジプトですでに栽培されていたと言われ
ピラミッド建設労働者の食料とされていたと言われています。
【ダイコンの色の種類】
色:白 赤 緑 紫 黄 黒など
様々な色のダイコンがあり
日本は白が多いですが
紅芯大根のように
色がついたダイコンもあります😃
海外では色がついているダイコンの方が
多いですね😊
色付きの方が抗酸化力が高いです🌱
ビタミンCだけに関してですが
8月のダイコンが
一番ビタミンC濃度が高いと
言われてます😊
🌱ダイコンの効果🌱
胃腸の弱い人は食べてほしいです😊
大根の辛味成分はイソチオシアネート、メチルメルカプタンなどがあります。
・胃の消化を助ける
・胃炎、胃潰瘍を予防する
・胃腸を整える
・肝臓の解毒をサポートする
・抗がん作用が強力
・免疫力が上がる
🌱良い食べ方🌱
☀️大根おろし☀️
大根おろしにすることでグルコシノレートという硫黄成分がイソチオシアネートに変わります😊
基本的におろしたら空気に触れるため
ビタミンCなどの栄養価が下がってしまいます💦
なのですぐに食べましょう😊
※5分放置するだけで10%ビタミンCが減ると言われてます😳
10分で15%減、120分で50%減
気になる方はすりおろしたらすぐにレモンやカボスをかけて酸化を抑えておくと🙆♀️
【イソチオシアネート】
イソチオシアネートは種類があって
中でもスルフォラファンという成分が良いです✨
胃液の分泌を高め、消化促進に役立ちます💪
【消化酵素】
大根に含まれるリパーゼという消化酵素は
油の消化を助けてくれます😊
なので脂っこいものを食べる時は一緒に
大根も食べるといいですよ🌱
ダイコンはいくら食べても食当たりしないということで、いくら頑張っても当たらない人を大根役者という風になっています。
素人役者も同様大根の白に例えているとのこと😳
大根の成分には
解毒を高める体内の成分の発現を
促進する効果があり
肝臓の解毒作用が亢進します。
この作用によって解毒作用を強化し、
肝臓を保護✨✨
糖尿病を予防する作用も‼️
血糖の吸収を緩やかにし
グルコースの代謝を阻害する成分がダイコンには含まれています。
ジアスターゼといって炭水化物(糖+食物繊維)を分解する酵素もありますが
糖を分解する酵素を阻害する成分も含まれ高血糖を防いでくれます。
是非是非大根も食べてみて下さいね🌱