![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156559860/rectangle_large_type_2_c2848163c8d99c42c92d0bcf53ab134a.jpg?width=1200)
藍染(生藍染編)2
前回の続きです
染液少ないかな?と思いながらも
木綿と本麻を入れて
浸して揉み揉みしてを繰り返し
染液がどんどんなくなり💦
やはり少なかったか〜と
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156560205/picture_pc_61937a4c3c114d89ea3cf75eea1e0c63.jpg?width=1200)
想像よりも
はるかに薄かったが
これはこれで良いかな~と
はじめての生藍染は楽しかった✨
更に欲が出てきまして💦
私ったら何を勘違いしてるのか
たった1回生藍染やっただけなのに
ジャパンブルーといわれている
あの藍色を出したい!と思ってしまい
更によくわかってないのに
藍の葉を
乾燥させちゃいました🌿
乾燥させてそこからどうする?
何もかもがはじめてなので
思いついたらやってみてます😆