![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152275920/rectangle_large_type_2_7c6daaa76ca6b317dec33a11a319f47c.jpeg?width=1200)
モンゴル人の梱包ワザ!
やっと届きましたー!!
って、何が?
モンゴルからの引越し荷物ですよ!
今回のモンゴルからイギリスへの国際引越し。
なんと5社も絡み、3ヶ月もかかりました!
イギリス国内にはずっと前に着いていたんです
けどね。ちょっと色々ありまして、
数日前にやっと手元に届き、念願の再会!
ここまでスーツケース2個の所持品で
乗り切った娘とワタシ。
約10週間ぶりに再会できた自分たちの
荷物、喜びはひとしおです。
お互い、はるばるよく来たもんだねぇ。
最後に顔を合わせたのは、ウランバートルの
マンションやったもんね。
そうつぶやきながら、ダンボール箱をひとつ
ひとつ開けているのですが、そのたびに
「おぉ〜!」とうなっていることがあります。
鍋のふたを開けると、あれあれ、まるでサイズ
をはかったかのように、ペーパーにくるまれた
ガラスのグラスがきれいに隙間なく
入っています。
別の包みには、2組の木製皿立てスタンドが
抱き合わせるように入っていて、真ん中の空洞
部分には、またまたぴったりとステンレスの
おろし器がおさまっています。
キッチン用品にしても、置物にしても、形、
大きさがまったく違うのに、それらをうまく
組み合わせて見事に’立体パズル’を作りあげ、
最低限の梱包材の使用で、ぴっちり
パッキングされているんですよ。
この立体パズル梱包を、1日半でやり遂げて
くれたのは、モンゴル人のTさん&2人の女性
スタッフ。
私だったら、ひとつのものを包むだけで
「あーっ、この隙間にちょうど入るもの、
なんかない?」とそれ一つを探し回るのに
相当時間がかかっていたハズ。
家ごと移動し、梱包と開梱をくり返す
モンゴル遊牧民の生活。
抜群の梱包作業の手際の良さに、彼らには
さすが遊牧民のDNAが流れているなと
思わざるを得ません。
コロナ後、国際貨物運賃も急激に値上がりした
そうで、航空便はもちろんのこと、海のない
モンゴルからは、船便も同等に高く、
今回の引越しは、かなりハードでした。
でも、モンゴル人ならではのワザを駆使しての
立体型パズルの梱包は、ホントに見事でした!
イギリスでうなりました〜
日本で働くモンゴル人、引越し業界で
重宝されているそう。
思いっきりナットクです!
写真)タンザニアで作ったアフリカ布
キテンゲのカーテン。
イギリスでも、なかなかいい感じ〜