![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173751098/rectangle_large_type_2_5b0086e3a19a042284b61da82b8c3a71.jpg?width=1200)
中学受験後の平和な日
ちょうど1週間前の今頃
元熱望校の綺麗なグラウンドと校舎の前で、
息子と別れて、正真正銘、心からの「楽しんできてね」と声をかけて見送っていたのでした
2月1日に無事第一志望校の合格をいただいたことから、2月2日からはチャレンジ校の受験が可能となりました
元熱望校を受験することができたこと
もう二度と来れないかもしれないと思ったこの学校に、またこうして来ることができたこと
これだけでも胸が熱くなるものがありました
当日は雪の予報ということで警戒していましたが、軽めの雨だけで済みました
こんな感じで、しばらくは1週間前の今頃はこうだったなと懐かしく思い出す日々が続きそうです。
あまりにも思い入れが強すぎて、
いろんなことを書きたい気持ちが募る一方で、
積み残してきてしまった残務タスクや、
これからの未来のことにも気持ちを割きたい
今までできなかったことをまずは1つ1つやりたい
今までできなかったこと
その一つは思いっきり体を動かすこと
直前期は親もやることが多すぎて、体力も時間も温存したく、
ランニングもサッカーからも遠のいていました
久々の土曜の朝に走る透き通った空気
何も気にせず、ただただサッカーができる幸せ
弟のサッカーの試合を長男と一緒に見に行ったり
極寒の中で、体が冷え切ったり
体を動かすと、こんなにお腹が空くのかと久々の感覚に驚いたり
これまでできなかったことを、一つ一つ再開して
体はびっくりしつつも、
喜んで迎えてくれています
そしてしっかり動けば、夜の9時には、こんなにも眠くなるものなのか
受験直前期は1分1秒無駄にしない
自分も過去問の直しをしたり
信じられないほど、やることがいっぱい出てきて、
息子とともに夜遅くまで机に向かい、
頭もパンパンになりながら、
深夜にようやく息子が寝てから、
ストレッチをして
かなり遅く寝る生活でした
超直前期は、自分自身も交感神経が優位になりすぎて、
眠りの質が悪く、睡眠時間も睡眠の質も低スコアを叩き出していました
今思えば、なんで当事者でない私がこんなに必死だったのかと笑ってしまうけれど、
やはりあと1日あと2日、
何とか間に合わせてあげたいという気持ちで必死だったんでしょう
しっかり体を動かして、夜9時には眠くなり、しっかり寝る生活が戻ってくると
こんな健康的な生活があったんだなと
そんな自由と開放感に日々浸っております
息子と言えばびっくりするぐらい寝ています
朝ゆっくり起きて、昨日は土曜授業で学校に行き、戻ってくるとしっかりとお昼寝をする
夜も家族全員が早く寝てしまうものだから、仕方なく一緒に早く寝る
2月11日に進学先の入学準備説明会があり、そこでしっかり宿題をもらってくる予定なので、
それまではこんな感じでゆっくり自由気ままに過ごしたらいいかなと思っています
それでも、待ったなしのことがいくつか始まっており
その一つが、先週から始まった次男の新4年生のグノーブル生活
長男もゆっくりして良いとは言え、全く手をつけてこなかった英語や数学はとても気になる
今日は大学受験グノーブルの説明会に行って、未来に向けて何が必要なのかの情報収集をしてこようと思っています
まずは、午前中は3人で朝食バイキングをいただき、みんなで勉強をする予定
受験直前期はとにかく長男の勉強を次男が邪魔するのを避けるために、何かと2人を引き離すことばかり考えていましたが
こうやってまた一緒に集まって、時間を過ごせることが幸せです
今日も1日楽しく過ごし、今しか味わえないゆったりとした時間を楽しみたいと思います
今日も良い1日になりますように。