見出し画像

6. カナダ公立カレッジへ出願しました。

2024年9月よりカナダ🇨🇦にて、Grade12の娘と母で1年間親子留学する記録です。Grade10より単身で高校留学していた娘のところへ、母が公立カレッジへ通うため合流するという形です。
どなたかの参考になればと思い、記録していきます✏️🗒️

執筆時点での情報です

というわけで、家探しのエージェントが見つかって、ざっくりとですが賃貸契約の流れがつかめたこともあり、いよいよ公立カレッジへ出願(apply)しました!

専攻(Program)を決めて(これについては、また追ってじっくり書ければと思います!)、Education Planner BCというポータルサイトからの出願です。

今回、私は、留学エージェントさんに出願サポートをお願いしました。
エージェントさんへ300CADデポジットとしてお支払いしますが、これは、1セメスター無事に終了すれば返金されるということです。
(これが返金される頃の自分って、どうなっているんだろう??と
期待あり不安あり。。。)

2025年1月、無事ファーストセメスター(FALL2024)を修了できたことをエージェントさんで確認してもらえて、デポジット300CAD、e-transferにて、私のカナダの銀行口座に返金してもらいました。
この記事を書いていた頃の自分に、なんとかカナダでやってるよー、声をかけてやりたいと思います😆

2025年1月追記

じゃあ、留学エージェントって何で儲けているんだい?と思いますが、そのカラクリは、ここにきちんと記載してくれています。

自分で出願することもできたかとは思うのですが、留学エージェントさんを通しても私の支払う費用は何も変わらないので、お願いすることにしました。
これまでも、カレッジのことや専攻のこと、また現地での生活のことなど、色々とメールで相談させていただいています。

というわけで、ここまでの流れとしては、

+ パスポートの準備
+ 日本の卒業大学から英文書類(卒業証明、成績証明)を取り寄せ
+ 留学エージェントへ、私自身の詳細情報をお知らせ
+ 留学エージェントの担当者さんがEducation Planner BCで私のアカウントを作成してくれて、情報を代行入力してくれる
+ その内容を私が再確認して、Application fee 100CADをクレジットカードで支払い
+ 留学エージェントから、書類一式(Transcript, Passport copy, English proficiency etc)をカレッジの担当部署へメール送信してもらう

公立カレッジ出願の流れ

おそらく、自分で全てを行っても、それほど手間がかかるものではないと思います。

てなわけで、あっという間に出願完了となりました。
2023年10月14日です。
どれくらいでオファーがもらえるでしょうか??
Offer letterが届いたら、期日までには(1ヶ月くらい、と留学エージェントさんからは言われています)、Depositとして学費の一部を支払わないといけないので、、、
まぁ、今の段階では、まだ100ドル支払っただけなので気楽なもんですね。

これまで、各方面に問い合わせしたり、お金のこと見積もったり、自分なりにまとめたりして、ちょっと疲れたので、、、
少し一服。。。

休憩しながら待ちたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!