気になったマーケティング記事(2021年12月4週)
先週気になったマーケ記事をご紹介。
STOP!「安易な値引き」「意味のない値引き」 ~ 値引きを減らして売上と利益の両方を増やす3つの適切な対策実施方法!
値引き交渉対策の訓練を受けたことがなかったので、目からウロコ。特に下記の進め方は秀逸だと感じる。
中田英寿氏の挑戦「日本酒の未来を考えたらワインに行き着いた」
日本酒とワインの取り組んできた内容の違いを比較している記事。遠くに運ぶ前提で考えられていたから、温度管理や保存の必要性が出てきて早くから対策できた、など。そして、それが生産者だけの取り組みではないことも証明しているので、何事も早くから取り組むべきだなと。
ちなみに、後編もだいぶ学びがある。現状に対しての打ち手がメイン
デザインの塩梅 混じり切ってしまわないダイナミズム
工学とアートを山中さんの記事。デザインの塩梅とは、工学とアートのバランスをとることなのだけれど、50/50で割り切るのではなく100/100にできることを発見することとのこと。
その他にあった、先人の学びは他人と働くときの話。あれこれ指示を出すのではなく、価値観のすり合わせが大事。
モンベルの「年会費1500円」ポイントカードに100万人が登録する理由
セールや割引などの価格だけではない理由で、モンベル会員を続けてもらうのはマーケとして大事。ただ、それ以上に継続性を担保するために年会費を徴収しているのはもっと大事。会員事業だけでも採算が取れる仕組みなら色々とできるだろうし。
飲み終わったらオーナメントになる、Miller Lightの8オンスのビール缶
「そもそもの素材をエコにする」アプローチだけでなく、「気軽に捨てられなくする」という二次利用のアプローチが賢い。
終わりに
2021年もお疲れさまでした!
この記事が参加している募集
サポート頂いたお代は次の記事のリサーチやコロナ支援に使わせていただきます。