![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57293470/rectangle_large_type_2_2acfcc1bcf80622c8296ad9001f35e04.jpg?width=1200)
筋肉痛というヨロコビ#25
きーんにーくつーう!!
久々の激しめスーパーファストトレイルラン15km「のせいで」
筋肉痛です。
ん?
いま、わたし「せいで」って言いました?
・・間違いました!
「おかげさま」で筋肉痛です!
嬉しいですね〜!
こんなにトレーニングしたり、追い込んだりしてるのに、まだ筋肉痛になれる!
ということは成長の可能性があるってことじゃないですか!
まだまだ発展途上!
こっからが人生のピークって感じですかね!
というわけで、筋肉痛は一時的には辛いですが
成長できることの証ということです!
というわけで、こんな人はいませんかー?
○普段のトレーニングで筋肉痛にならなくなった
○筋肥大のペースが遅くなった
○なんだか物足りない
こんな人はそろそろ次のステージ
少し負荷を上げて成長を目指してみるタイミングに来ているのかも!
解決策としては、4つあげられます!
①ダンベルandバーベルを取り入れてみる
「重さが足りないのなら、ダンベルを持てばいいじゃない?」(マリーアントワネット風)
単純ですね、重量を増して高負荷に!
②スロートレーニングを取り入れる
クイックなトレーニングだけではなく、スローなトレーニングを取り入れて、筋肉が伸展するパンプアップ時間を増やしましょう⤴️
③フルレンジ(最大可動域)でやる!
これが一番簡単かも、昨日までの動きから1cmでも0.5cmでも動かす幅を広げる。
プッシュアップなら床ギリギリまで顔を近づける。
スクワットならもうこれ以上は下げられません!というところまで下げる。
などですね😄
④番外編:山へ行く
ただの私の趣味です♪
はい😆
ても実際山に登ると、自分のペースで行う自宅トレーニングと違って、自然が与えてくれる地面の凹凸、風、突然現れる岩、傾斜の角度によって、自分のペースでは考えられないトレーニングをさせてくれます。
山が全力で遊んでくれてる感覚ですね!
気づいたら限界突破しちゃって次の日筋肉痛!
なんて幸せ!
というわけで皆さんも、
マンネリには高負荷の導入を!
どの選択肢を選びますか?
一緒に山、登ります???