![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24616020/rectangle_large_type_2_4ea48f3dd5ba2ebbc33072454f11f663.jpg?width=1200)
「おうち時間」を充実させるために、私が買ったもの3選【URLあり】
みなさん、いかかお過ごしでしょうか。
私が住んでいる宮城県でも、緊急事態宣言が全国に拡大されたことに伴い、外出自粛が求められており、また多くの店が休業している状況です。
そこで、『「おうち時間」を充実させるために私が買ったもの』を紹介します。
その前に前提として・・・
私は「家の中で何かする」ということが苦手でした。
トレーニングはもちろんジムで。
勉強や読書もカフェに行って、といったように。
私は会社の独身寮に住んでいるのですが、自分の部屋の電気の使用量が、3月はなんと8kwhでした。
そのくらい、家で過ごすのが苦手でした(すぐベッドにごろんしてしまい、何も進まない)。
と、余談はこれくらいにして、早速発表していきます。
①SMART DESK 80×40×70
はい、まずは机です。
正確には、昨年の11月に買ったのですが、これを活用する間もなくスタバで勉強する習慣が身についてしまい、ただの小物置となっていました。
この机にしたポイントは2つあります。
1、天板までの高さが70cmある
身長190cmの私には、「高さがない机」ほどの天敵はいません(本当か?)。
70cmあれば、ちょうどいい感じで足が収まります(ちなみに、天板下に取り付けられる棚が付いてきますが、速攻捨てました)。
2、横の長さが80cmという絶妙な大きさ
机としてはもう少し大きくてもいいのでは?と思われる方もいらっしゃると思います。私もそう思うんです。
しかし、私の部屋にはこの大きさでないと収まらないんです(また収まらない話かい)。
というのも、たった6畳一間しかない独身寮の部屋に、大学時代に住んでいた1R12畳の部屋で使っていたベッド、3人掛けソファ、特大のテレビ台が入っているためです。
3人掛けソファも完全に物置と化しているので、撤去を検討中です(はよせい)。
その大学時代に使っていた(正確にはただのパソコン置き)机も実家に置いてあるのですが、大きさ的に断念。その机についていた(大学時代にはただの物干し竿と化していた)椅子だけを実家から持ってきて使っています。
②象印 コーヒーメーカー「珈琲通」
スタバで勉強・読書ができなくなった私ですが、机と椅子は揃った。
あと足りないものは・・・
はい、「コーヒー」ですね!()
ということで、コーヒーメーカーを買いました。
すごく迷ったんです。「コーヒーメーカー」を買うか、ひと通りの「コーヒーを淹れるセット」を買うか。
一度はアマゾンで、
1、コーヒードリッパー(マグカップの上に乗せて、ろ紙の受け皿となる、逆三角形のあれ)
2、コーヒーを淹れる用の、先が細口になった電気ケトル
を注文したんですが、キャンセルしてコーヒーメーカーにしました。
中でもこの象印のやつはリーズナブルで、かつミルが付いているので、挽きたての豆でコーヒーを淹れることができます。
ちなみに、全自動ではないので、挽いた豆はバスケットへ移し換える必要があります。
ここがポイントで、全自動だとどうしても豆のカスを掃除する手間があるんですよね。
これは移し換える手間がある代わりに、ろ紙を使うのでその手入れは簡単なんです。
水は、毎回タンクに飲む分量だけ入れるタイプです。
③フィリップス ソニッケアー ホワイト HX6897/95
これについては僕も使いこなし方を模索中です。
むしろ、電動歯ブラシを使いこなしている方、コメント欄で教えてください!
これはおうち時間というか、ただ歯を綺麗に見せたくて買ったものを便乗して紹介しているだけです。笑
というのも、私いつかホワイトニングをしようと思っていたのですが、神経を抜いた歯にはできないということを先日知り・・・
前歯の一番大きい歯2本の神経を抜いている私にとっては致命的な話。
そこで、私の周りで評判の良かったこの「フィリップス ソニッケアー」を買いました!
いざ買おうとなってから知ったのですが、このソニッケアー、たくさんグレードあるんですよね。
上位グレードのやつは、ブルートゥースでスマホのアプリと連動して、適切な圧が分かる、みたいな。
それで3万円くらいだったので、その機能はいらないなと思ってしまいました。
そこで見つけたのが9900円のこれだったのですが、これは中間より少し安いグレードのもので、機能としては強さが3段階選べるだけのもの。
この機能すらいらないかななんて思っていましたが、いざ使ってみると、「弱」でも十分強いので、あってよかったと思いました。
また、会社や旅行にも持っていきたいと思っていたので、ケースが付いているものを選びました(実はこれでだいぶ選択肢が絞られます)。
ただ、私が想像していたのは、布製のケースで、ファスナーで開け閉めするようなものだったのですが、これはプラスチックでだいぶ大きさがあり、磁石でパカッとなるタイプでした。ケース自体に充電機能もあります。
ただ私、思ったんですよね。。。
結果がどうであれ、
「自分でゴシゴシ磨いてる感」が欲しい!
と。笑
だって電動歯ブラシにしたからって、1日や2日で歯が綺麗になるわけでもないじゃないですか・・・?
というわけで、電動歯ブラシを使いこなしている皆さま、コメントお願いします!
はい、以上私がおうち時間を充実させるために買った物3選でした。
特定警戒地域以外は規制が緩和されるような報道もありますが、まだまだ油断は禁物ということで、皆さまもどうかご自愛ください。