見出し画像

僕の読書。デジタル編

上の記事にも書いたように、僕は書店やAmazonで紙の本も買うし、Kindle版を買うこともある。

今回はデジタル編ということで、Kindle版の読書について書いてみる。

デバイスについて

まず、Kindle版を読む端末についてだが、新しいものには目がないこともあり、Kindle端末が発売された時にすぐ手に入れた。でも、iPhoneやiPadのKindleアプリがシームレスに連携されるのがわかってからは使用してない。(移動の時に荷物を増やしたくないというのもある)

なので、メインはiPad、移動中はiPhone、たまにMacBook Proを使う感じ。

紙の本とKindle版の使い分け

大きく分けると、ビジネス書などの実用書類は紙の本、小説や漫画はKindle版が多い。

理由としては実用書は飛ばし読みしたり読み返すことがあるので紙の本が便利だということ。逆に小説や漫画は最初から最後まで読み通すのでKindle版に向いてる。
また、Kindle版は寝る前にベッドの中で読むのに適してるので小説や漫画が多くなるというのもある。

因みに、ネット記事やSNSの投稿を読んでいて興味を持った本を「すぐに読みたい!」と思った時は実用書でもKindle版で購入することがあるが、後から紙の本で買い直すこともよくある話。

読書スタイル

画像1

iPadの場合は上の写真のような(普通の)スタイルで読書するのだが、ページをめくるために、手前に写ってるリモコンを使用している。

iPadの画面を触ったり、キーボードのキーを使ってページをめくるのがめんどくさいと思ったので、Amazonで探して購入。価格は160円くらい。安すぎるので本当に届くか不安だったけれど(実際、届くまでに一ヶ月近くかかった)東南アジアの国のどこか(忘れた)から送られてきて逆にビックリ。

ゲーム用のリモコンのようで、色々試してみたけど、MacBookとiPhoneでは反応せず、iPadのページめくり専用リモコンとして活躍してくれている。

これが実に便利な代物。ベッドにうつ伏せになって枕元に置いたiPadに「触ることなく」読書ができるというのは一度体験すると後戻りできないレベルの快適さ。

もう一つの役立ちグッズは電動式スタンディングデスク。

以前から、書店で立ち読みするときに集中力が高まるという実感があった。逆に自宅のソファなどで本を読んでると眠くなるというのも感じていたので、いっそのこと自宅でも立ち読みすればいいんじゃないかと思いついたのがスタンディングデスク購入のきっかけ。

紙の本なら単に立って読めばいいけれど、iPadを持ったまま読書するのはちょっと違うし、できれば机で読んでいるスタイルを維持したいと考えて思いついたのが、机の高さを変えること。

手動で昇降するタイプもあったけど、それだとめんどくさがりの僕はすぐに使わなくなる気がしたので電動のタイプを購入。

これがまたなかなか面白い体験で、いまは立ったままリモコンでページをめくりながら読書するというスタイルがお気に入り。眠くならないのもいい。

デジタルの効用

最後に、デジタルで読書するようになって気づいた効用について書いてみる。

当たり前だけど、移動の時に荷物が減らせる。

以前は鞄の中に数冊の本を入れてたのに、いまは一冊も持たないことがほとんど。

混んでる電車の中でもiPhoneなら片手で読書できる(しかもiPadで読んでいたところを同期できる!)のはデジタルならでは。

もうひとつの効用は速読できること。

iPhoneで本を読むようになって、読書スピードが上がってることに気づき、僕なりに考えた理由はこうだ。

iPhoneの画面は小さいので全体を視野に入れることが可能。そして文字の大きさを、画面の中で認識しやすいサイズに変えることで1ページあたりの情報を得るスピードがアップするというわけ。

僕はいわゆる速読術のようなものには興味がないし、早く読むことがいいとも思ってないけれど、自然に早く読めるのは(本にもよるけど)時間の節約になるし嬉しい。

以上が僕の読書。デジタル編

何かの参考になればハッピーです。

LINEで友達登録してもらうと記事の更新情報をお届けします。
お気軽にどうぞ。

画像2


この記事が参加している募集

いつもありがとうございます!読んでいただけてハッピーです。