![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28662595/rectangle_large_type_2_95942808b4346bf0e4d46ba3669324ce.jpg?width=1200)
ハウスを立てて、アスパラに潜って
今日もハウスの組み立てを続ける。アーチパイプにビニエースをコツコツと取り付けていくと、3分の2を過ぎた辺りで微妙に曲がり始めていることに気づく。このまま行くと入口部分と出口部分の高さにかなり差が出てしまうのだ。水平器できちんと水平を取りながらやってきたつもりだったが、少しずつのズレが50メートル分蓄積されると大きなズレになってしまったようだ。水平器だけでなくやっぱりアーチパイプにある程度、線を引いたほうが結果きれいで素早く作業できるのかもしれないなと思う。
朝からぐずついた天気だったが、昼過ぎになると本格的な雨が振り始めた。ハウスの組み立てを切り上げて、アスパラの枝払いを始める。またもやアスパラの森の中を台車に乗りながら突き進む。午後いっぱいの作業でようやく100坪ハウスの半分くらいの枝払いが終わった。枝払いの作業もかなり時間がかかるものだ。作業は枝を切って、枝を引っ張り出して通路に捨てる。通路に捨てられた枝は最後にまとめてかき出すという流れになる。枝を引っ張り出すのに意外と時間が取られる。本来であればもう少しアスパラが小さい段階で枝払いをしたほうが効率が良いらしい。確かにそんな気がする。何事も適切なタイミングでやることが結果効率向上につながるんだろうなと思う。ただ、慣れないと適切なタイミングでやるのが難しいんだろうとも思える。
つむぎと幸枝さんは今日は、支援センターで出会ったお友達の家にあそびに行っていた。二人とも楽しかったようで、とても良かった。支援センターでは、横のつながりが増えるのが嬉しい。
いいなと思ったら応援しよう!
![吉田拓実|さいこうファーム OKHOTSK BIHORO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70825937/profile_f60eac27f0cf74604c25d6b3af9e2a11.jpg?width=600&crop=1:1,smart)