![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39415075/rectangle_large_type_2_8403d1d1629ac3c6f72812c142526584.jpg?width=1200)
ビニールハウス建設6、両妻面が立ち上がる
ハウスづくりを再開。天気はだいぶ良くなってきて、青空が見えている。そのかわり、寒い。昼でも2℃までしか上がらなかったらしい。本格的な冬到来だ。
今日は残っていたハウス奥側の妻面づくりに取り掛かる。天気は良くても、トラクターで踏み固めたハウスまわりの土は水が抜けなくてぐちゃぐちゃだ。今年はもうずっとこのままなのかもしれない。手前側の妻面は二枚のスライドドア式だったが、こちらは一枚のスライドドア。手前側で散々苦労したが、そのおかげでスライド式の構造にはだいぶ分かるようになってきた。奥側はそれほど苦労せずに仮組みできた。それでも、きちんと垂直に立てようとするとなかなか時間がかかる。途中、またまたパーツが足りず、町の金物店に買い物に行ったりすることもあったけれど、午前中いっぱいで奥側の妻面も完成。
ようやくハウスの骨組み全体が完成した。
と思ったら、手前側の妻面に上手く扉が取り付けられないことが発覚。結局、扉部分のパイプをそっくり取り替える事になり。暗くなるまで作業を続けることになる。あと残ったのは妻面のビニエース張りとハウス側面の螺旋杭。あと少しで完成だ。
ハウスづくりをやっている横では、町の業者が来て、家の裏の畑の真ん中に鎮座していた堆肥盤を破壊。かなりガッチリとした堆肥盤も、巨大なユンボの前ではあっさりと崩され、ものの数時間で綺麗さっぱり取り除かれた。これで、家の裏の畑もだいぶ広く使えるようになった。
いいなと思ったら応援しよう!
![吉田拓実|さいこうファーム OKHOTSK BIHORO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70825937/profile_f60eac27f0cf74604c25d6b3af9e2a11.jpg?width=600&crop=1:1,smart)