
ロータリーの刃は驚くほど減っていた
朝は融雪剤をまいた。
畑に本格的にまくのはスノーモービルを使うらしい。
スノーモービルを使うのは今週の水曜になるとのこと。
今日は畑の端の、雪かき後に山のように盛り上げているところに手でまく。
使ったのはハイブラックという融雪剤。
中身は炭らしい。
「実りの予感」というキャッチが魅力的だ。
手で融雪剤をまくのはとっても簡単。
十能という平べったいスコップに融雪剤を乗っけて、ふわっと広げる。
風があるとうまく流れてかなり広範囲にまくことができる。
この融雪剤をまくことでどのくらい早く溶けるようになるのだろう?
雪が最初から白くなかったらもっと早くとけるんだろうなと思う。
そして、午後はロータリーの刃の交換。
ロータリーは四枚刃がいくつも並んで回転することで、土の表面を撹拌する。
種まきや苗の育苗の前に、土を柔らかくする重要な作業に使われる。
使えば使えうほど刃はすり減っていく。
新品の刃と使った刃を比べると驚くほど小さくなっていた。
下の写真で右の歯は古い刃、左の刃は新しい刃。
そもそもメーカーが違ったのでもともとの形もちょっとは違ったのかもしれないけど、古い刃はものすごく尖っている。
L刃とR刃があるので間違えない様に刃を一本一本交換していく。
大体5時間位で一つのロータリーの交換が完了。
最後にオイルを抜いて今日の作業は終了。
新しい刃でロータリーをかけたらどれくらい違うのか楽しみだ。
いいなと思ったら応援しよう!
