![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150725867/rectangle_large_type_2_e6a985cbada8c74d4b1467a06fedc796.jpeg?width=1200)
みのるカルチ改Qホーver、爆誕!
強力な雑草がはびこるさいこうファームの畑。
ブロッコリーの除草に苦戦しまくる中、いつもお世話になってる農家さんに「除草にはバネを使ったほうがいいよ!」とアドバイスをもらったのが2週間前のこと。
その後、ぼくらのことを気にかけてくれている農家さんから、使っていないQホーのバネカルチを譲っていただきました。
実はちょいちょい不調だったみのるカルチをいつもおなじみ小林トラクターさんに見てもらい、調子が良くなって帰ってきたのが数日前。
そして、本日。
ついにQホーカルチ装着!
![](https://assets.st-note.com/img/1723642212618-AXJ7PnDXjL.jpg?width=1200)
バネが地面をいい感じでひっかく高さに揃えるのにかなりの試行錯誤が必要だったけれど、最終的にはなかなかいい位置に装着できた気がしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1723642230822-K0B5IBalqM.jpg?width=1200)
早速、まだ雑草が大きくなっていない15ステージ目のブロッコリーにカルチをかけてみます。
ドキドキしながら、スタート。
眼の前でブロッコリーの際の際まで引っ掻き回すQホーのバネ。
とても良さそう!!
今までのスプリングだけではどうしても触れることができなかったブロッコリーの株間もかなり引っ掻き回してくれている。
たまに一緒にブロッコリーもなぎ倒してしまうけれど、それは片方のブロッコリーがバネの中央に来るように走ることでうまくいくようになってきました。
それに、ちょっと引っかかるくらいならブロッコリーも耐えてくれるようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723642164139-njeYAon2eh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723642263621-U7W76xZW7w.jpg?width=1200)
昨年の8月頭に投入されたみのるカルチ。
今年の8月は、みのるカルチ改Qホーverに進化したのでした。
これで雑草との戦いを優位に進めることができるだろうか?
ちょっとだけ雑草戦が楽しみになってきました。
ちなみに花蕾腐敗病はそこまで広がることなくとどまってくれたため、大量!というほどではないものの淡々と収穫を続けることができています。
昨年よりはいい状態。
何としても1年間収穫し続けたいな。
BASEで野菜の予約販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!
最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:5歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:4歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:1歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。
イアンくん:記念すべき始めての海外からのお客様。ワーキングホリデーを利用して来日。アウトドア好き!
しゅうくん:初めての住み込みマッチョ枠!農業で健康的に体を絞るのが目標。サッカー、フットサルが趣味。
いいなと思ったら応援しよう!
![吉田拓実|さいこうファーム OKHOTSK BIHORO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70825937/profile_f60eac27f0cf74604c25d6b3af9e2a11.jpg?width=600&crop=1:1,smart)