見出し画像

美幌高校の生徒と美幌の農家がさつまいもを学ぶ会!

昨年の12月、ぼくと幸枝さんは美幌高校の生徒にさつまいも研究の話を聞かせてもらいました。

さまざまな条件でさつまいもの生育を調査している高校生たち。
美幌でさつまいも栽培を始めている他の農家さんたちにも共有したい!

その日は、生徒と先生に農家向けに発表する場を作ることを約束して帰宅しました。

さっそく、お隣の農家さん、JAの方の協力を得て、無事に美幌高校生が美幌の農家さんの前で発表する会の開催決定!

良かった良かった。

そして、発表会当日!

会場についてみると、ずらりと並ぶ農家さんたちの車。
中に入ってみるとたくさん集まっていました。

ぼくらが席につくと、「時間より少し早いですが、皆さん集まりましたので・・・」。
始まった。
またもや、ぼくらが最後か、農家さんは集合が早い。

緊張しながら原稿を読み上げる高校生。
集中して聞く農家陣。

発表を終えると拍手。
そこから延々と続く質問、討論会。
ぼくら農家陣は、少しでも日々の栽培を良くするヒントを得ようとかなり前のめり。
高校生たちは、ぼくらの質問に精一杯答えてくれる。
途中で高校生たちが作った実際のさつまいもも出てきて、とにかく盛り上がる会でした。

最後に、農家側から高校生に試してもらいたい研究内容の話をドサッとプレゼントしてお開きに。

高校生にはちょっと大変だったかもしれないけど、地元の農業高校と農家が一緒に農業を語り合えるこういう場はもっと増えてほしいな、と思うのでした。

トウモロコシとかブロッコリーでもやってくれないかなぁ。

BASEで野菜の販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!https://saikoufarm.base.shop/

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:5歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:4歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂: 2歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、赤ちゃんからちびっこ怪獣に大進化。


いいなと思ったら応援しよう!

吉田拓実|さいこうファーム OKHOTSK BIHORO
サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!