
ネン・マツ・チョウ・セイッ!
1月末といえば、毎年恒例、年末調整の締切日!
ぼくにとっては、税金絡みの書類提出の一発目、小手調べ的な存在だ。
さいこうファームでは、幸枝さんを青色専従者として雇っている扱いなので、1人分の年末調整が必要となる。
個人事業主になって3年目を終えたぼく。
もちろん年末調整も3回目。
3回目ともなるともう楽勝でしょ!
と思い、今年もギリギリになってから重い腰を上げる。
さて、やるか。
役場から来ていた封筒を改めて開けてみる。
あぁ、こんな書類だったなぁ。
昨年の書類も引っ張ってきてみる。
はいはい、書いたね、こんなの。
去年はどうやら手書きの書類で出したらしい。
今年は、オンラインで全て終わらせてみるかぁ。
と思い、パソコンに向かう。
税金だからe-taxだよな。
e-taxにログイン。
えーと、何やればいいんだ?
給与所得の源泉徴収票・・・か?
うん?法定調書合計表・・・か?
あ、合計表を作るには先に徴収評価か。
徴収票の作成を試みる。
支払金額は、これだな。
給与所得控除後の金額は、・・・?
え、それ今から計算するんじゃないの?
いきなり言われてもわからんですたい・・・。
もしや、この書類から作るのではない・・・?
ここは冷静になろう。
「年末調整 オンライン」で検索してみる。
むむ、eLTAX・・・?
e-taxとは違うの?
よくわからんがeLTAXでやる必要があるのか。
ログインは・・・と、できない・・・・・・!
ええい、もういい。
今年も紙だ!!
とりあえず必要そうな書類をググりながら埋めていく。
すると、給与所得控除後の金額だったり、それに伴う税金の額だったりの秘密が少しずつつまびらかになっていく。
あぁ、確か去年もこんな感じでやってたわ。
そうだそうだ、町に提出するやつは紙で出して、税務署に出すやつはe-taxを使ったんだった。
思い出してきたぞ。
と、こんな感じで今年も去年と同じようにつまづきながら、
ネンマツチョウセイを唱えることに成功したのだった。
税金収める仕組みムズすぎ。
年に1回の作業なんて、きれいさっぱり忘れてしまうのだ。
昨日のことも思い出せないのに、昨年の年末調整なんてムリムリ!
毎回0スタートですよ。
世の中の、個人事業主や法人の皆さまはこんなことを、本当によく間違えずにやれるよなぁ・・・。
BASEで野菜の販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!
最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:5歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:4歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂: 2歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、赤ちゃんからちびっこ怪獣に大進化。
いいなと思ったら応援しよう!
