
洗って、洗って、そして鳥の巣
今日もいい天気、風はあるけど気温もだいぶ高くなってきて、気持ちがいい陽気。
今日は朝からずっと洗い物。
高圧洗浄機を使って、まずはビート移植機、次にポテトプランターを洗っていく。
ここで活躍するのが「つり吉くん」。
フォークリフトの爪に取り付けて、作業機の三点リンクを利用して釣り上げることができるパーツだ。
大きな作業機を持ち上げる姿はなかなかに勇ましい。
それにしても「つり吉くん」って正式名称なんだろうか?
検索しても個人のブログしかヒットしてこないし、どうやって販売されているんだろう・・・。
作業機をの上部を洗ったら「つり吉くん」で持ち上げて下部を洗浄。
作業機の洗浄後は大量のコンテナを洗う。
ビートの苗用コンテナと普通のミニコンテナ、これを洗うのが以外に時間がかかる。
それでも少しずつ洗浄を続けていく。
途中、苗箱を開けると、そこには予想外のものが。
山のように枯れ草が盛り上げられ、その中央には2つの小さな卵が。
苗箱は小鳥の巣になっていたのだ。
初めてこんなに間近に鳥の巣を見た。
畑でよく見かける白黒で小さくてかなりの速さで走り回るハクセキレイの巣だろう。
洗浄する前に気づいてよかった。
苗箱は返却する必要があるので、とりあえず普通のミニコンテナに移して、苗箱があった場所の近くに戻しておいた。
箱が変わってしまっているが、親鳥が気づいてくれれば良いな。
いいなと思ったら応援しよう!
